コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • みんなの学校安心安全の地域社会を築くプラットホーム
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • 民生委員児童委員私論
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • みんなの資料室
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 主な随筆・旅行記等記事(索引)

活動の記録2

  1. HOME
  2. OOCの世界ver.2
  3. 活動の記録2
2023-08-09 / 最終更新日時 : 2023-08-09 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(8月09日~8月15日迄の分)

立秋(8月8日)が過ぎ、暑中お見舞いから残暑お見舞いに変わります。お彼岸が近づいています。親元を離れている子ども達が帰省したり、盆飾りやお墓参りなど、過去に思いを寄せ感謝する様々な事柄が増える様になります。 立秋とはいえ […]

2023-08-02 / 最終更新日時 : 2023-08-02 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(8月02日~8月08日迄の分)

盛夏八月、暑中お見舞い申し上げます。 始めに、酷暑の中、何かとお忙しいところ7月30日(日曜日)富谷市成田に足を運んで頂き有り難うございました。OOC主催第一回研修会大会には、29名の方々のご参加を得て盛大に開催すること […]

2023-07-26 / 最終更新日時 : 2023-07-25 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(7月26日~8月01日迄の分)

梅雨明けはまだか~・・・って先週は言っていたのですが、7月22日に東北南部(宮城県を含む)が梅雨明けしました。これまで以上に熱中症や脱水に気をつけて下さい。8月の民生委員児童委員新聞の記事は何が良いか聴いたところ、「脱水 […]

2023-07-19 / 最終更新日時 : 2023-07-19 welfare0622 活動の記録2

鈴虫さんとヘアドネーション(Hair Donation)

OOCの仲間である鈴虫さんから、長らく大切にしてきた髪を切りアドネーション(Hair Donation)を進めている団体に寄付したというご連絡を頂きました。毎日のようにわかめを食べて育てたつややかな髪を切り、様々な理由で […]

2023-07-19 / 最終更新日時 : 2023-07-18 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(7月19日~7月25日迄の分)

梅雨明けはまだか~・・・っていう感じす。高温多湿のこの時期は、自律神経の体温調節機能が過負荷の状態になり、疲労感が増します。このことは「だるい」という感覚で知ることが出来ます。急激な気温変化を出来るだけ緩やかにするように […]

2023-07-12 / 最終更新日時 : 2023-07-09 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(7月12日~7月18日迄の分)

梅雨本番ですね。蒸し蒸しした日が続きます。今週は、ぐずついた天気の中で30度に気温が上がるようです。この時期が一番熱中症になりやすいです。皆様、体調には気をつけて下さいね。 皆さん、最近は「おせっかい」の出し惜しみが過ぎ […]

2023-07-05 / 最終更新日時 : 2023-07-04 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(7月05日~7月12日迄の分)

7月に入りました、早いですね。蒸し蒸しした日がこれからが本番がです。皆様、体調には気をつけて下さいね。食欲も落ちるかと思います。先週、福島まで行って、味噌おにぎりをしその葉で巻いた手作りおにぎりと具だくさんの味噌汁を頂き […]

2023-06-28 / 最終更新日時 : 2023-06-27 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(6月28日~7月04日迄の分)

もうすぐ7月に入りますね。蒸し蒸しした日が続きます。皆様、体調には気をつけて下さいね。食欲も落ちるかと思います。その際は、しその葉で包んだ味噌おにぎりがおすすめです(受け売りです。つい最近その美味しさを知りました)。 さ […]

2023-06-21 / 最終更新日時 : 2023-06-21 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(6月21日~6月27日迄の分)

すいません、曜日感覚が飛んでいました。今日は水曜日なんですね、申し訳ない。皆さんの大切な活動を投稿していただく入り口である「水曜日」が今日だとは頭からすっかり抜けていました。 さてさて、たまりにたまった「おせっかい」。ど […]

2023-06-14 / 最終更新日時 : 2023-06-13 welfare0622 活動の記録2

OOC活動事例をお寄せ下さい(6月14日~6月20日迄の分)

仙台管区気象台は、この先、湿った空気や前線の影響で曇りや雨の日が続くとして11日午前11時に、東北地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。東北南部(宮城県)では平年より1日早く、2022年より5日遅い梅雨入りです。な […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

Index(索引)

2024-07-08

山河自然図書館

2024-05-10

おせっかい(2024年度)

2024-04-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路紀行(土佐の国「修行の道場」編)

2024-04-01

おせっかいの扉(2025年度版)

2025-05-13

民生委員児童委員試論第2講『一般的な活動内容』

2025-05-12

無事に自宅に戻る

2025-05-06

かじってみよう社会学Ⅱ「親の顔がみたい」

2025-05-05

かじってみよう社会学Ⅱ 第1講 『親の顔が見たい』

2025-05-05

結願記念日

2025-05-01

わくわく熟年わんぱく塾「塾友歌」公開

2025-04-28

みんなの学校『保健体育』-「健康」とは-

2025-04-21

みんなの学校 講座名『保健体育』

2025-04-21

講座『民生委員児童委員私論』

2025-04-14

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
      • おせっかいの扉(2025(R7)年)
  • みんなの学校
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • みんなの資料室
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • 民生委員児童委員私論
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然図書館
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 随筆・旅行記(索引)
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • みんなの学校
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • 民生委員児童委員私論
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • みんなの資料室
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 主な随筆・旅行記等記事(索引)
{title}NewPAGE TOP