コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

地域社会の四季

  1. HOME
  2. 日々是好日
  3. 地域社会の四季
2023-01-26 / 最終更新日時 : 2023-01-25 welfare0622 地域社会の四季

二十四節気の最終節「大寒」

大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。2023(令和5)年の大寒は、1月20日から2月3日となります(私は1月20日の一日を大寒と思っていました)。二 […]

2023-01-12 / 最終更新日時 : 2023-01-11 welfare0622 地域社会の四季

鏡開き

隣の孫に日本の伝統的な行事を教えたくて「鏡開き」をしました。 鏡餅は新年に訪れる「年神様」を迎えるためにお供えするもので、丸く平たい餅は神が宿るとされた鏡を模しています。飾り始めるのは、「正月事始め」である12月13日以 […]

2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 welfare0622 地域社会の四季

2023(令和5)年 明けましておめでとうございます

昨年は、大変お世話になりました。今年も宜しくお願い致します。 今朝、七時に家を出て朝日を浴びながら初詣に行ってきました。新春という気持ちがあるからなのか、外気温はまだ冷たいからなのか、気持ちが引き締まる感じがします。 初 […]

2022-11-29 / 最終更新日時 : 2022-11-28 welfare0622 地域社会の四季

時のうつろい

紅葉を愛でていた場所をほんの少し時間が経ってから訪れてみると、様子は一変していました。移ろい行く街並みを見ながら時の流れを感じている今日この頃です。 自分の意識下の時間と時計の時間の間には、結構開きがあるように感じていま […]

2022-10-21 / 最終更新日時 : 2022-10-20 welfare0622 地域社会の四季

今週の一枚(せんだいわらアート)

せんだい農業園芸センター(仙台市若林区荒井)で開催されている「せんだいわらアート」を、孫を連れて見に行きました。秋晴れの中、想像していたよりも遙かに広い構内に、藁(わら)でつくられた「怪獣」が、点在して展示されていました […]

2022-09-23 / 最終更新日時 : 2022-09-19 welfare0622 地域社会の四季

今週の一枚(お彼岸にお墓参り)

「暑さ寒さも彼岸まで」。そういわれるとおり、お彼岸は年に2回あり、春は春分の日、秋は秋分の日のそれぞれを中日とし、その前後3日間をあわせた7日間がお彼岸となります。 そもそも、お彼岸はどこから始まったのでしょうか。元は季 […]

2022-09-20 / 最終更新日時 : 2022-09-19 welfare0622 地域社会の四季

敬老の日と老人の日?

「老人の日」?え~・・・!っと思う方が多くいらっしゃると思います。意外にも、法律では、「老人の日」という表現が現在でもまだ残っています。9月15日(木曜日)は「老人の日」。そして、9月15日(木曜日)から21日(水曜日) […]

2022-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-10 welfare0622 地域社会の四季

お盆(盂蘭盆会)

お盆の正式名称は、盂蘭盆会(うらぼんえ)といいます。この名称は、「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」というお経が由来であるとされています。「うらぼん」は日本語では聞きなれない響きですが、サンスクリット語で「逆さ吊りの苦しみ」を […]

2022-05-19 / 最終更新日時 : 2022-05-16 welfare0622 地域社会の四季

新緑に染まる定禅寺通りで『仙台・青葉祭り』

新緑に染まる定禅寺通りで行われた、第38回「仙台・青葉祭り」。仙台藩祖伊達政宗他勇壮な甲冑姿の武将隊、火縄銃演舞、すすめ踊り、朗々と響く木遣りに先導される山鉾。5月14日、15日の定禅寺通りは、江戸時代にタイムスリップし […]

2022-05-13 / 最終更新日時 : 2022-05-10 welfare0622 地域社会の四季

ささやかな家庭菜園

猫のひたい程の畑に、野菜を植えました。近くDIYセンターから苗を購入し、肥料もつぎ込み、慣れない鍬で畝をつくり、支柱なども立てました。ミニトマトは、農業用マルチシートを施すなど、見た目はそれっぽい菜園です。 今回植えたの […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月30日18日目)

2023-03-30

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月29日17日目)

2023-03-29

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月28日16日目)

2023-03-28

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月27日15日目)

2023-03-27

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月26日14日目)

2023-03-26

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月25日13日目)

2023-03-25

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月24日12日目)

2023-03-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月23日11日目)

2023-03-23

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月22日10日目)

2023-03-22

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月21日9日目)

2023-03-21

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
PAGE TOP