コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

2022年12月

  1. HOME
  2. 2022年12月
2022-12-31 / 最終更新日時 : 2022-12-31 welfare0622 つれづれ草

2022(令和4)年を振り返る(『刻』)

今年も最後の一日となりました。少し前になりますが、自分としては、結構な時間を投下して書いているが、HP地域福祉研究所は意味があるのだろうと、親しくして頂いている知人に尋ねたことがあります。私は、人様の役に立ってこそ自分の […]

2022-12-28 / 最終更新日時 : 2022-12-28 welfare0622 つれづれ草

OOC活動に寄せて

皆さま、OOC活動には多大なる関心を寄せていただき有り難うございます。今回は、2022/11/03に第1回世界大会開催もありましたことから、私なりにOOC活動について、少しだけ整理をさせていだだき、今後の参考になればと考 […]

2022-12-27 / 最終更新日時 : 2022-12-25 welfare0622 研修会等講義資料

富谷市職員向け認知症学びの講座

今回で何回目になるのかは忘れてしまったが、今回の認知症学びの講座開催で、富谷市職員の受講者(認知症サポーター)は、若生市長、副市長以下100名を超えます。富谷市職員数は321人(令和4年4月1日現在)なので、富谷市役所職 […]

2022-12-27 / 最終更新日時 : 2022-12-20 welfare0622 研修会等講義資料

全世代型社会保障構築会議 議論の中間整理(令和4年5月17日)其の二

4.家庭における介護の負担軽減 ○高齢化の進展により今後、要介護高齢者が大幅に増加するととともに、単身・夫婦のみの高齢者世帯が増え、家族の介護力の低下が予想される。そのことを前提に、介護サービスについては、圏域ごとの介護 […]

2022-12-26 / 最終更新日時 : 2022-12-26 welfare0622 研究・地域活動

11年の時を経ても成長し続けている「奇跡のおばちゃん」

久しぶりで南三陸町社協のLSA、地域生活コーディネータ、福祉専門合同の月例会議に出ました。特段、何があるというわけではなかったのですが、無性に「奇跡のおばちゃん」達に会いたくなり、突然訪問しました。とは言っても、顔を見て […]

2022-12-23 / 最終更新日時 : 2022-12-22 welfare0622 つれづれ草

今週の一枚(登校を見守る巨人)

小学生が連れ立って登校する姿は、なかなか目にすることが少なくなってきました。何か、校区内で事件が起きた時などだけ、「集団登校、集団下校」等の言葉を聞くだけです。たまに、他県に行ったときなどに、子ども達が列を成して歩いてい […]

2022-12-22 / 最終更新日時 : 2022-12-21 welfare0622 専門誌寄稿・新聞投稿

障がい者施策の脆弱さが生んだ課題(障がい者施設の対応)

ここ数日、障がい者の結婚や同棲を希望する入居者に不妊処置を求めていたことが発覚し大きな問題として取り上げられています。極めて複雑で深くて思い課題で、ここで軽々に書くにはどうなのか迷うところなのですが、誤解を恐れず書きます […]

2022-12-21 / 最終更新日時 : 2022-12-20 welfare0622 活動の記録2

細部まで観ての「突っこみ!」と「OOC活動事例をお寄せ下さい(12月21日~12月27日迄の分)」

今週も皆さまから日々様々な「おせっかい」に関わる事例(12月21日~12月27日迄の分)を頂く日がやって来ました。皆さまの「おせっかい」は、上記の期間中に「おせっかい」は、何編でもお受け致します。ドシドシ、書き込んでくだ […]

2022-12-20 / 最終更新日時 : 2022-12-19 welfare0622 研究・地域活動

映画「みんなの学校」と大空小学校元校長(木村泰子さん)のお話し会、開催される

2022(令和4)年12月18日(日)富谷中央公民館1F体育館ホールで、富谷ユネスコ協会主催で映画「みんなの学校」の上映及びみんなの学校の元校長木村泰子先生のお話が開催されました。それはそれは素晴らしい内容で、多くの富谷 […]

2022-12-19 / 最終更新日時 : 2022-12-14 welfare0622 研修会等講義資料

夫婦や恋人たちに一時の安らぎを

ユニットケアに関する勉強会を南三陸町内の特別養護老人ホームで行いました。終わってから、ロビーで珈琲を頂きながら外を眺めていました。志津川湾に面した全面ガラスからの眺めは格別でした。広々とした海がみわたせ、遠くを見ると山々 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月30日18日目)

2023-03-30

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月29日17日目)

2023-03-29

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月28日16日目)

2023-03-28

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月27日15日目)

2023-03-27

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月26日14日目)

2023-03-26

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月25日13日目)

2023-03-25

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月24日12日目)

2023-03-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月23日11日目)

2023-03-23

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月22日10日目)

2023-03-22

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月21日9日目)

2023-03-21

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
PAGE TOP