コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

研修会等講義資料

  1. HOME
  2. 刻苦勉励
  3. 研修会等講義資料
2023-02-27 / 最終更新日時 : 2023-02-26 welfare0622 研修会等講義資料

あらゆる質問によどみなく応えるLSA

福島県で東京電力福島第1原子力発電所事故による被災者支援を行っている方及び地域福祉人財育成をおこなっているダクルス久美さんが主宰するCCSW(市民コミュニティー・ソーシャル・ワーク)研修会in福島の受講生が、南三陸町「結 […]

2023-02-20 / 最終更新日時 : 2023-02-19 welfare0622 研修会等講義資料

生活支援員が被災者支援で悩んだことの大きな一つ

不自由な避難生活を強いられている被災者の生活を支えるために、ひたすら寄り添い続ける南三陸町生活支援員。彼らは、日々葛藤の中で見守り活動を展開していました。「何事もない当たり前の日常の繰り返し」。この出番のない見守りこそが […]

2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-02-15 welfare0622 研修会等講義資料

Café de Monk全国サミット参加

2月11日(土)19時30分からオンライン(web)及びYouTubeを使った「Café de Monk全国サミット」が行われました。今回は、2020(令和4)年2月25日の第一回目から数えて第六回目のサミットになります […]

2023-01-30 / 最終更新日時 : 2023-01-30 welfare0622 研修会等講義資料

宮城県内をくまなく車を走らせた訪問型支援員(其の二)

前回お伝えした訪問型支援員の続きです。東日本大震災では、大規模化、長期化そして広域化という、これまでに無い特徴を持ちます。訪問型支援員制度は、こうした新たな災害規模に対応する為にはとても大切なシステムであったと振り返って […]

2023-01-23 / 最終更新日時 : 2023-01-22 welfare0622 研修会等講義資料

宮城県内をくまなく車を走らせた訪問型支援員

南三陸町の被災者支援は、三つの形態の生活支援員で進められました。一般的な支援員というと、応急仮設住宅を巡回しながら被災者の様々な生活課題などの意手伝いをする生活支援員を思い浮かべることと思います。南三陸町では、こうした仮 […]

2023-01-19 / 最終更新日時 : 2023-01-19 welfare0622 研修会等講義資料

阪神淡路大震災から28年

1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島を震源地とする、自然災害が頻発する中、戦後初めて大都市を襲った最大震度7の直下型地震が発生し、死者(6434人)・行方不明者のほか、住宅や事業所等の建築物や高速道路、鉄 […]

2023-01-17 / 最終更新日時 : 2023-01-16 welfare0622 研修会等講義資料

新型コロナウイルス感染者国内確認から3年

新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから3年となりました。新型コロナウイルスは、国内では3年前の1月15日に初めて感染が確認され、厚生労働省のまとめでは、これまでに感染した人は累積で3100万人に、亡くなった […]

2023-01-16 / 最終更新日時 : 2023-01-06 welfare0622 研修会等講義資料

新しい思い出づくり

東日本大震災は、これまでの阪神淡路大震災や中越沖大地震などと違って、巨大津波による被害が甚大でした。津波は、根こそぎ生活を持ち去っていき、跡に残るのは住宅の基礎と瓦礫の山だけでした。 この為、風景は一変し、住宅の基礎撤去 […]

2023-01-09 / 最終更新日時 : 2023-01-06 welfare0622 研修会等講義資料

志津川湾の初日の出

初日の出を見るたびに思い出すことがあります。それは、11年前(2012/01/01)に志津川湾で見た初日の出です。志津川湾が真っ赤に染まり、神々しいまでの初日の出が上がってきました。荒嶋神社を祭る荒島を目の前にした袖浜海 […]

2022-12-27 / 最終更新日時 : 2022-12-20 welfare0622 研修会等講義資料

全世代型社会保障構築会議 議論の中間整理(令和4年5月17日)其の二

4.家庭における介護の負担軽減 ○高齢化の進展により今後、要介護高齢者が大幅に増加するととともに、単身・夫婦のみの高齢者世帯が増え、家族の介護力の低下が予想される。そのことを前提に、介護サービスについては、圏域ごとの介護 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月30日18日目)

2023-03-30

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月29日17日目)

2023-03-29

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月28日16日目)

2023-03-28

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月27日15日目)

2023-03-27

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月26日14日目)

2023-03-26

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月25日13日目)

2023-03-25

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月24日12日目)

2023-03-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月23日11日目)

2023-03-23

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月22日10日目)

2023-03-22

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月21日9日目)

2023-03-21

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
PAGE TOP