コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021-08-31 / 最終更新日時 : 2021-08-31 welfare0622 研究・地域活動

パラリンピックを観て

現在、東京2020パラリンピック競技大会が、8月24日から9月9日の日程で開催されています。東京五輪の時よりも意識して見るようにしています。セミプロ化した競技を見るよりも、アマチュア感溢れるアスリートに共感を覚えるからで […]

2021-08-30 / 最終更新日時 : 2021-08-29 welfare0622 つれづれ草

Webで孫のお誕生日会

東京に住む長男の一人娘が三歳の誕生日を迎えました。これまでは、上京してお祝いをして来ましたが、コロナ禍にあってそれもかなわず、今回のSkypeを使った遠隔でのお祝い会になりました。孫一人に、お父さん、お母さん、母方のご両 […]

2021-08-29 / 最終更新日時 : 2021-09-05 welfare0622 研究・地域活動

満80歳、栗駒山頂(標高1,626m)に立つ

2021(令和3)年8月28日午前9時37分、ちよのさんは栗駒山山頂に立ちました。長年、ちよのさんは、自宅から薄青くみえる栗駒山を朝な夕なに眺めていました。そうしているうちの5月25日、社協若柳支部が毎月開催している「に […]

2021-08-27 / 最終更新日時 : 2021-08-26 welfare0622 つれづれ草

山本潤子のCD「GOLDEN☆BEST」が届く

今更だが、山本潤子の“卒業写真”“竹田の子守歌”“翼をください”等を聴きたくて、2009年に発売されたCDを買った。赤い鳥やハイ・ファイ・セット時代の時よりも、透き通った声質に円熟味を増しメッセージ性が高まった感じで聴い […]

2021-08-26 / 最終更新日時 : 2021-08-26 welfare0622 研修会等講義資料

河北新報記者との意見交換

8月25日に河北新報記者さんから電話があり、東日本大震災の対応諸施策をどの様に評価してるか考えを聞きたいとの申し出がありました。これまでなら、東北学院大学の研究室でお話しを伺う用にしていたのですが、今ではそれができないの […]

2021-08-24 / 最終更新日時 : 2021-08-24 welfare0622 研修会等講義資料

久しぶりの大学で講義

今日(8月24日)、東北学院大学の地域連携センターからご依頼を受けた地域課題演習(集中講義)の一コマを担ってきました。久しぶりの大学での講義、半年前の感覚が呼び起こされ、とても新鮮に感じました。学生のテーマは、「地域福祉 […]

2021-08-23 / 最終更新日時 : 2021-08-23 welfare0622 地域社会の四季

二四節気の一つ「処暑」

「暦の上では、今日は〇〇です」等と使われる『暦』。暦(こよみ)は、日や月や季節の移り変わりを知るため、古くから暮らしに欠かせないものでした。それぞれの時代にはさまざまな暦があり、日々使われ、時には趣向をこらして楽しまれて […]

2021-08-22 / 最終更新日時 : 2021-08-22 welfare0622 つれづれ草

隣の孫が泊まりに来ました

小学校1年生の孫が、夏休みももうすぐ終わるので、ゆっくりできる今のうちに泊まりに来ると言うことで、いつもの怪獣とウルトラマンと一緒にやってきました。何が良いのかわかりませんが、何とも楽しそうです。 傷めた右上腕をビニール […]

2021-08-21 / 最終更新日時 : 2021-08-21 welfare0622 研究・地域活動

制服・体操着おさがり会(Naritaマルシェ:富谷市成田)

富谷市成田地区を拠点とする「Naritaマルシェ」の活動を参与観察してきました。コロナ禍で様々な事業が中止にせざるを得ない中、規模を縮小し工夫を凝らし「制服・体操着おさがり会」が8月20日(金)16時から17時迄の1時間 […]

2021-08-20 / 最終更新日時 : 2021-08-21 welfare0622 つれづれ草

夏の終わり

お盆を過ぎると、盛夏は一気に過ぎ去った日々と化します。残暑が厳しいとはいえ、朝夕はめっきり涼しくなります。夏の終わりは、何となくもの悲しさを漂わせます。『僕の贈りもの』というオフコース時代の小田和正の歌(1996年)その […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月30日18日目)

2023-03-30

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月29日17日目)

2023-03-29

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月28日16日目)

2023-03-28

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月27日15日目)

2023-03-27

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月26日14日目)

2023-03-26

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月25日13日目)

2023-03-25

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月24日12日目)

2023-03-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月23日11日目)

2023-03-23

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月22日10日目)

2023-03-22

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月21日9日目)

2023-03-21

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
PAGE TOP