コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
2022-02-28 / 最終更新日時 : 2022-02-27 welfare0622 研修会等講義資料

かじってみよう“社会学”15講目 社会の変動「ただ乗りする人々」

前回は、私たちは、様々な集団に属して生活をしています。その集団という考え方を対比する三つの例を挙げて「人と他者とそれ以外の人たちとが、質的にちがう相互作用を継続的におこない、そうした相互作用の範囲が特定のメンバーに限られ […]

2022-02-26 / 最終更新日時 : 2022-02-26 welfare0622 つれづれ草

実は、私もソバージュ!

私が、Café de Monkの講評の為に、青息吐息でいるときに、何となんと、出てくるでてくる「私もソバージュ!」。肩パット入れてチリチリ麺のような髪をなびかせて風を切る。何がそうさせたのか、私には皆目見当がつかない。本 […]

2022-02-22 / 最終更新日時 : 2022-02-21 welfare0622 研修会等講義資料

今週いっぱい投稿をお休みします

みなさま。いつもhp「地域福祉研究所」を訪れて有り難うございます。今週は、とても大切でかつ難しい役割が控えておりまして、なかなか投稿に時間が割けません。私は、筆が遅いので、たかがしれた駄文であっても、執筆にとても時間がか […]

2022-02-21 / 最終更新日時 : 2022-02-21 welfare0622 研修会等講義資料

かじってみよう“社会学”14講目 集団の世界「集団とはなにか」

前回は、私(自我)とは、どの様に構成されているかを説明しました。I Me理論で私(自我)はどの様に形成されるのかを見ていきました。それぞれの私には、様々関わりがあって今の私があるということに気づかれたと思います。今回から […]

2022-02-18 / 最終更新日時 : 2022-02-17 welfare0622 つれづれ草

春を感じる雑木林

近々、移動傾聴喫茶「Café de モンク」の全国サミットが予定されており、そこで少々役割があることから、勉強と息抜きのために県立図書館に来ていました。図書館に併設するカフェ・レストラン「PANORA」で、しばらく目の前 […]

2022-02-17 / 最終更新日時 : 2022-02-16 welfare0622 研修会等講義資料

泣いて喜ぶ岩谷堂の羊羹

隣の娘家族が週末に花巻にあるらしい雪遊びのできる温泉宿に行きました。コロナ禍で少々活動量の減っている孫を思う存分遊ばせたいということで出かけたようです。なかなか良い心がけと喜んでいます。それに、何と何とお土産に「岩谷堂の […]

2022-02-16 / 最終更新日時 : 2022-02-15 welfare0622 研修会等講義資料

「発達障害」とは、どんな障害?

最近、様々なトラブルが起きている様子を注意深く見てみると、地域社会の中で敬遠され孤立している人の中には、大人の発達障害が認められる人がいるのではないかと思い、発達障害の基本的なことを知っておく必要があるのではないかとの認 […]

2022-02-15 / 最終更新日時 : 2022-02-15 welfare0622 つれづれ草

3回目コロナワクチン副反応から回復

13日(日曜日)に仙台駅近くまで出向いて3回目のワクチン接種をして来ました。待機時間中は何ともなかったのですが、夕方から微熱と倦怠感の襲われ早々にベッドに潜り込み、今日15日(火曜日)の午前中まで寝込んでしまいました。新 […]

2022-02-14 / 最終更新日時 : 2022-02-13 welfare0622 研修会等講義資料

かじってみよう“社会学”13講目 相互作用論の世界「自我の構造」

前回は、「人はみんなブリっ子」らしいと書きました。社会学では、少し意地悪かな見方をしているかも知れませんが、他者を意識して「演技」している現実を知る事も大切かと思います。この学びの延長で、今回は、自我がどの様に構成されて […]

2022-02-11 / 最終更新日時 : 2022-02-09 welfare0622 つれづれ草

『なりたい自分』を夢見る高齢者とはどの様な姿か!

2月9日の記事の後段に次のようなことを書きました。『少なくとも高齢者が「早くお迎えが来て欲しい」と神仏にお願いする様な社会にはしたくない。何歳になっても、「なりたい自分」を夢見るそんな高齢者で溢れる社会になってもらいたい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月30日18日目)

2023-03-30

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月29日17日目)

2023-03-29

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月28日16日目)

2023-03-28

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月27日15日目)

2023-03-27

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月26日14日目)

2023-03-26

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月25日13日目)

2023-03-25

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月24日12日目)

2023-03-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月23日11日目)

2023-03-23

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月22日10日目)

2023-03-22

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月21日9日目)

2023-03-21

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
PAGE TOP