コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

日々是好日

  1. HOME
  2. 日々是好日
2023-09-25 / 最終更新日時 : 2023-09-26 welfare0622 つれづれ草

原発被災地での若者の活動(「シーサイドシネマin請戸漁港」)

社会貢献等という大それたことではありませんが、この週末はボランティア活動で過ごしました。東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故という二重の惨禍を乗り越えようとしている、福島県浪江町で行われている野外映画「シーサ […]

2023-09-22 / 最終更新日時 : 2023-09-21 welfare0622 つれづれ草

1年前は「惨敗だった!」

不定期で書き留めているファイルを開いたら、歩きお遍路実施6ヶ月前の9月21日に、丸々8時間30㎞を歩き続ける歩き遍路の最終関門に向けた挑戦の様子が書いてありました。そこには、「15㎞歩いたところでガクンと歩くスピードが低 […]

2023-09-18 / 最終更新日時 : 2023-09-17 welfare0622 つれづれ草

敬老の日によせて

総務省は、9月18日の敬老の日にちなみ高齢者人口を17日公表しました。それによると、65歳以上の高齢者は3,623万人でした。総人口に占める割合は、前年から0.1ポイント増の29.1%で、過去最高を更新し世界一の高齢化率 […]

2023-09-15 / 最終更新日時 : 2023-09-14 welfare0622 つれづれ草

介護予防は社会貢献

「老人の日」?おやっと思う方が多くいらっしゃると思います。意外にも、法律では、「老人の日」という表現がまだ残っています。9月15日(木曜日)は「老人の日」。そして、9月15日(金曜日)から21日(木曜日)までの七日間は「 […]

2023-09-11 / 最終更新日時 : 2023-09-10 welfare0622 つれづれ草

福祉って何かを考える機会になっています

今の状態を「てをこまねいていたら」どのような地域社会が待っていますか?。この様な問いから南三陸町地域福祉活動計画策定委員会の議論が始まりました。 このまま「何もせずに傍観している」と、お先真っ暗だ~・・・との意見は共通し […]

2023-09-08 / 最終更新日時 : 2023-09-08 welfare0622 つれづれ草

筆が重い

今日は、筆を持つ気持ちが重くて、言葉を紡ぎ進めることが出来ません。こんな日もあるのでしょう。自分と向き合い無理せず時を過ごします。申し訳ない、こんな訳で、今日のhp投稿はお休みです。 幸い、今日は、南三陸町社協で、地域福 […]

2023-09-04 / 最終更新日時 : 2023-09-04 welfare0622 つれづれ草

地域福祉研究所「後期授業」の取り組み

みなさん、おはようございます。先週末、ハードな時間を過ごして家に戻り、日曜日の夕方から今日のついさっき昼近くまでベッドから抜け出ることが出来ませんでした。何とも「濃い」週末でしたが、とても楽しく過ごせたし、過去・現在・未 […]

2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-08-31 welfare0622 つれづれ草

人生二毛作(二期作)

識者は、高齢社会に関する言説の中で、高齢者の振る舞いに関して、現役世代を過ぎてからの生き方について「人生は二毛作」という言葉を使い、社会参加を促しています。 高齢者等に向けて語られる二毛作、あるいは同じような言葉、二期作 […]

2023-08-30 / 最終更新日時 : 2023-08-29 welfare0622 つれづれ草

OOC活動事例をお寄せ下さい(8月30日~9月5日迄の分)+津島deシネマ

今年は、例年になく厳しい残暑が続いています。二十四節気のひとつ処暑(8月23日頃~9月6日頃)、暑さがおさまる頃なのですが、何となんと、28日(月)は、仙台で今年最高を更新する36・8度を観測しました。 残暑お見舞いを送 […]

2023-08-28 / 最終更新日時 : 2023-08-28 welfare0622 つれづれ草

今年も泣いたり考え込んだりしでいます

「八月ジャーナリズム」という言葉があります。これに関しては8月14日の小さな「おせっかい新聞」でも触れました。八月ジャーナリズムは、その「集中ぶり」もしくは他の時期の「寡黙ぶり」を揶揄(やゆ)するニュアンスもこの言葉には […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

最近の投稿

ことここに及んで少々弱気になっています

2023-09-29

OOC活動事例をお寄せ下さい(9月27日~10月3日迄の分)+中村哲

2023-09-27

原発被災地での若者の活動(「シーサイドシネマin請戸漁港」)

2023-09-25

1年前は「惨敗だった!」

2023-09-22

OOC活動事例をお寄せ下さい(9月20日~9月26日迄の分)

2023-09-20

敬老の日によせて

2023-09-18

介護予防は社会貢献

2023-09-15

OOC活動事例をお寄せ下さい(9月13日~9月19日迄の分)+群青から青の絆へ

2023-09-13

福祉って何かを考える機会になっています

2023-09-11

筆が重い

2023-09-08

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
{title}NewPAGE TOP