コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022-01-31 / 最終更新日時 : 2022-01-30 welfare0622 研修会等講義資料

かじってみよう“社会学”11講目 相互作用論の世界「役割葛藤」

前回から社会学理論の核心には入り、その「役割」をもう少し深掘りし、役割を分類して更に理解を深めていきたいと考え、二つの代表的な分類「構造的役割と対人的役割」をご紹介しました。賢明なみなさんは、構造的役割と対人的役割の相補 […]

2022-01-28 / 最終更新日時 : 2022-01-28 welfare0622 研究・地域活動

障害者福祉の現状に喘ぐ当事者の声(2021/11/03へのコメント)

2021/11/03付けで「宮城県の障害者福祉に大きな影響を与えた人が逝く(田島良昭)」を取り上げました。その投稿に障害を持つご家族の方からコメントを頂いています。是非、このhpを読んでいる皆さまにもこの方のコメントを読 […]

2022-01-28 / 最終更新日時 : 2022-01-27 welfare0622 つれづれ草

2022(令和4)年 今年の漢字一字は『刻』

昨年に続いて今年も早坂雄峯先生の筆で「刻」という漢字をしたためて頂きました。昨年は「転」でした。50年を数える現役生活に終止符を打ち市井の人になることから、「転換」「転機」「転ぶ」等々の意味を持つ「転」を選びました。Na […]

2022-01-27 / 最終更新日時 : 2022-01-23 welfare0622 つれづれ草

GUTS-MAN届く!

長らく欠品になっていたストロングソックスFS-01が届きました。これは、以前購入していた100㎞歩いても疲れない壊れない超強靱タイプから少し汎用性を持たせた40㎞用です。試し履きしてみましたが、だいぶ履きやすい感じがしま […]

2022-01-26 / 最終更新日時 : 2022-01-23 welfare0622 研究・地域活動

Café de Monk(移動傾聴喫茶)in栗原市一迫

お坊さんが地元の社会資源と協働で行うカフェ・デ・モンクに行ってきました。今回は、栗原市一迫にある訪問看護ステーションを会場にして行われました。ここでは、毎月1回定期的に行われており、始めてから約1年になるそうです。 玄関 […]

2022-01-25 / 最終更新日時 : 2022-01-26 welfare0622 つれづれ草

感謝の気持ちを届ける全国行脚(南三陸町長)

1月23日の河北春秋は、こんな言葉から始まった。「かけた情けは水に流せ 受けた恩は石に刻め」と。東日本大震災で壊滅的被害を受けた南三陸町の復旧復興の指揮を執る南三陸町佐藤仁町長は、支えてくれた全国の自治体や企業などに感謝 […]

2022-01-24 / 最終更新日時 : 2022-01-21 welfare0622 研修会等講義資料

かじってみよう“社会学”10講目 相互作用論の世界「構造的役割等」

前回は、社会学理論の核心には入り、相互作用論において最も重要な概念「地位と役割」について解説致しました。私たちの住む社会は、「地位と役割」の相補性の下に秩序ある社会生活は成り立っているという趣旨のご説明を致しました。今回 […]

2022-01-21 / 最終更新日時 : 2022-01-20 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線)

十二支の始まりはじまり(アマチュア無線QSO Party)

今年(2022年)1月16日に、アマチュア無線2022 QSO Party について記事を上げていました。その中で、「2022(令和4)年の年が明けた2日09:00(JST)から7日21時(JST)迄の6日間132時間を […]

2022-01-20 / 最終更新日時 : 2022-01-18 welfare0622 研究・地域活動

小さなちいさな手づくり勉強会(市民CSWer研修会in福島)の修了式

昨年(令和3年)11月2に「小さなちいさな手づくり勉強会(市民CSWer研修会in福島)」を取り上げました。この研修会が修了証書を出せる時まで来たので、参加してきました。 昨年6月に開講式を迎えた小さなちいさな手づくり勉 […]

2022-01-19 / 最終更新日時 : 2022-01-18 welfare0622 地域社会の四季

松焚祭(「どんと祭」)でご神火に手を合わせる

仙台市指定無形文化財でもある、仙台総鎮守 国宝 大崎八幡宮の斉行(さいこう:身を慎んで執り行うこと)『松焚祭(通称「どんと祭」)』が1月14日に行われました。参拝者は10万人が見込まれ、裸参りは50団体620人が申し込ま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月30日18日目)

2023-03-30

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月29日17日目)

2023-03-29

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月28日16日目)

2023-03-28

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月27日15日目)

2023-03-27

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月26日14日目)

2023-03-26

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月25日13日目)

2023-03-25

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月24日12日目)

2023-03-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月23日11日目)

2023-03-23

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月22日10日目)

2023-03-22

四国八十八ヶ寺歩きお遍路巡礼紀行(3月21日9日目)

2023-03-21

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
PAGE TOP