2021-07-10 / 最終更新日時 : 2021-07-10 welfare0622 つれづれ草 新型コロナワクチン予防接種(2回目)終わりました 新型コロナワクチン予防接種2回目を無事終えました。副反応がこれからあるかも知れませんが、30分の経過観察中も問題無く過ぎ、帰ってきました。私は、一部の抗生物質で薬疹が出るので、当分の間は安静にして体内に抗体ができるのを静 […]
2021-07-09 / 最終更新日時 : 2021-07-09 welfare0622 つれづれ草 念願の折敷(おしき)で食事 これまで食事時にはランチョンマットを敷いて食事をしていました。でも、どこかで折敷の存在を知り、折敷に漆器での食事を機会ある毎に考えていました。退職を機に、質素な中にも豊かな食事をしたいと真剣に探し始め、ようやく思っていた […]
2021-07-08 / 最終更新日時 : 2021-07-08 welfare0622 つれづれ草 孫とのひととき 夕方、食事前と食事後に二回、孫が遊びにきます。食事前は、4時頃から5時までNHKの日本語で遊ぼうをおばあちゃんにだっこされながら観ています。何歳まで、こうしておばあちゃんと一緒にテレビを観ているのかわかりませんが、おばあ […]
2021-07-07 / 最終更新日時 : 2021-07-07 welfare0622 地域社会の四季 二十四節気の一つ「小暑」 今日(7月7日)は、二十四節気の一つ「小暑」。この頃から暑さが本格的になってきます。梅雨の終わる頃でもあり、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。昨日の仙台は、最高気温が30度に達しました。一方、深夜には強い雨が降り、 […]
2021-07-05 / 最終更新日時 : 2021-07-05 welfare0622 つれづれ草 市井の人になって三ヶ月過ぎました 県職員を2011(平成23)年3月に退職して直ぐ南三陸町に行政ボランティアに赴き、3年現地に留まって被災者支援や町の復興に関わり、仙台に戻ってからは宮城県社協や宮城県サポートセンター支援事務所で県全域を対象にして被災者支 […]
2021-06-29 / 最終更新日時 : 2021-06-29 welfare0622 つれづれ草 朝とり野菜 家庭菜園の野菜が取れ始めました。キュウリは、毎朝四五本とれます。ミニトマトは、青い実が日にひに大きくなっています。熟して収穫できるのはまだ先なのでしょうが、とれ始めると、毎朝両手にいっぱいになるほどです。 先日、知人宅で […]
2021-06-24 / 最終更新日時 : 2021-06-24 welfare0622 地域社会の四季 あやめ園(栗原市一迫)に行ってきました 博論を書いているとき、一迫及び鶯沢にある特別養護老人ホームに通い、参与観察をしていました。その時に、特養で生活している皆さんと何度か来たことがあるので、あやめ園はよく知った場所でした。 あやめ園は、一迫山王史跡公園の一角 […]
2021-06-22 / 最終更新日時 : 2021-06-22 welfare0622 つれづれ草 誕生日は母への感謝の日 今日は誕生日(6月22日)。朝、家の周りの草取りの作務をしてその後にお経を読むという一連の修行を終えて、朝食など一息ついてから菩提寺の寿徳寺へお墓参り。 いつ、誰に聞いたのか忘れてしまったが、誕生日は、母に感謝する日でも […]
2021-06-21 / 最終更新日時 : 2021-06-21 welfare0622 地域社会の四季 仙台のあじさい寺といわれる資福寺 運動会の振替休日の今日(6月21日)、孫と一緒に、仙台のあじさい寺といわれている資福寺(仙台市青葉区北山)に行きました。紫陽花といえば鎌倉の明月院が直ぐに思い出されます。でも、仙台にも紫陽花寺といわれているお寺が輪王寺の […]
2021-06-20 / 最終更新日時 : 2021-06-20 welfare0622 つれづれ草 孫の運動会 雨で一日順延になった今日(6月20日)に孫が通う小学校で運動会がありました。コロナ禍での運動会ということで、これまで見聞きしてきた運動会とは異なり、全学年を三回に分けて行われました。孫の参加は1,2年生の部です。演目は、 […]