2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-11-30 welfare0622 つれづれ草 丑年・寅年生まれの守り本尊参拝 虚空蔵菩薩は、丑年・寅年生まれの守り本尊。私の守り本尊です。そのようなこともあって、今日は曹洞宗虚空蔵山大満寺にある虚空蔵堂にお参りをしてきました。 平安時代末期に創建された大満寺は、1600年代半ばに現在地(仙台市太白 […]
2022-11-29 / 最終更新日時 : 2022-11-28 welfare0622 地域社会の四季 時のうつろい 紅葉を愛でていた場所をほんの少し時間が経ってから訪れてみると、様子は一変していました。移ろい行く街並みを見ながら時の流れを感じている今日この頃です。 自分の意識下の時間と時計の時間の間には、結構開きがあるように感じていま […]
2022-11-25 / 最終更新日時 : 2022-11-24 welfare0622 つれづれ草 今週の一枚(南三陸町311メモリアル) 東北学院大学と気仙沼市が協働で行っている「アクティブコミュニティー塾」の帰りに、南三陸町が東日本大震災からの復興の集大成と位置づける道の駅「さんさん南三陸」に併設されている「南三陸311メモリアル」(2022年10月1日 […]
2022-11-24 / 最終更新日時 : 2022-11-24 welfare0622 つれづれ草 何度聴いても泣ける東北学院大校歌 眠い目をこすりながら東北学院大学ホーイ記念館に行ってきました。東北学院大学と荒町地区・連坊地区の商店会がコラボして、「わが街マルシェ」が開催されていたからです。 大学に在籍した時に、五橋アーバンキャンパス構想が始動し、大 […]
2022-11-22 / 最終更新日時 : 2022-11-21 welfare0622 つれづれ草 実現可能性は遙か彼方(四国八十八ヶ寺歩きお遍路) 歩き遍路に関するhpを読むと、10㎞を何度重ねても効果は薄くて、丸々一日歩き続ける30㎞(8時間)を三日連続続けられると、歩き遍路による結願に近づけるとありました。この為、これまでの12㎞から30㎞コースに変更し、挑戦し […]
2022-11-18 / 最終更新日時 : 2022-11-16 welfare0622 つれづれ草 今週の一枚(「運動脳」) 20分の運動(歩く・走る)で、脳がどんどん若返る。「歩く」は薬、「認知症」が遠ざかる。民生委員児童委員新聞11月号に掲載したいと思い、読み進めています。 こうもありました。性格まで変化して、神経質さが減って「穏やかになる […]
2022-11-15 / 最終更新日時 : 2022-11-14 welfare0622 つれづれ草 母を思い出す「桃の花」 11月10日に書いた記事「『おせった』(おせっかい)をうける」の中で触れました「桃の花」。意外やいがい、結構知っている人がいるのだとビックリです。華の33年組はさすがに様々な情報を持っていると驚いています。 既に生産停止 […]
2022-11-11 / 最終更新日時 : 2022-11-10 welfare0622 つれづれ草 気遣いのかたまり 美味しい食事をいただいた帰り道に手渡されました。食事をしていたときに、以外にも美味しく飲めたスパークワイン的な日本酒(宮城県のお酒で言うと、一ノ蔵 発泡清酒「すず音」のような感じ)。おかわりをいただいているのを見ていたの […]
2022-11-10 / 最終更新日時 : 2022-11-10 welfare0622 つれづれ草 「おせったい」(おせっかい)をうける ここ数週間、目前の大きな事業に全身全霊で取り組むために、歩きお遍路のトレーニングはお休みしていました。11月03日に一大事業が無事に終わり、ホッとする間もなく、報告書の作成に取り組みました。しかし、収録データをみて「これ […]
2022-11-08 / 最終更新日時 : 2022-11-07 welfare0622 つれづれ草 地場産品づくしの美味しい食事 先日、機会があって地元の食材をふんだんに使った食事をいただきました。しっかり吟味された食事をいただけるのは、久しぶりです。以前は、機会ある毎に「ビストロ」から少し高級感がある「レストラン」まで、誘われるままについていき、 […]