2023-01-26 / 最終更新日時 : 2023-01-25 welfare0622 地域社会の四季 二十四節気の最終節「大寒」 大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。2023(令和5)年の大寒は、1月20日から2月3日となります(私は1月20日の一日を大寒と思っていました)。二 […]
2023-01-12 / 最終更新日時 : 2023-01-11 welfare0622 地域社会の四季 鏡開き 隣の孫に日本の伝統的な行事を教えたくて「鏡開き」をしました。 鏡餅は新年に訪れる「年神様」を迎えるためにお供えするもので、丸く平たい餅は神が宿るとされた鏡を模しています。飾り始めるのは、「正月事始め」である12月13日以 […]
2023-01-01 / 最終更新日時 : 2023-01-01 welfare0622 地域社会の四季 2023(令和5)年 明けましておめでとうございます 昨年は、大変お世話になりました。今年も宜しくお願い致します。 今朝、七時に家を出て朝日を浴びながら初詣に行ってきました。新春という気持ちがあるからなのか、外気温はまだ冷たいからなのか、気持ちが引き締まる感じがします。 初 […]
2022-11-29 / 最終更新日時 : 2022-11-28 welfare0622 地域社会の四季 時のうつろい 紅葉を愛でていた場所をほんの少し時間が経ってから訪れてみると、様子は一変していました。移ろい行く街並みを見ながら時の流れを感じている今日この頃です。 自分の意識下の時間と時計の時間の間には、結構開きがあるように感じていま […]
2022-10-21 / 最終更新日時 : 2022-10-20 welfare0622 地域社会の四季 今週の一枚(せんだいわらアート) せんだい農業園芸センター(仙台市若林区荒井)で開催されている「せんだいわらアート」を、孫を連れて見に行きました。秋晴れの中、想像していたよりも遙かに広い構内に、藁(わら)でつくられた「怪獣」が、点在して展示されていました […]
2022-09-23 / 最終更新日時 : 2022-09-19 welfare0622 地域社会の四季 今週の一枚(お彼岸にお墓参り) 「暑さ寒さも彼岸まで」。そういわれるとおり、お彼岸は年に2回あり、春は春分の日、秋は秋分の日のそれぞれを中日とし、その前後3日間をあわせた7日間がお彼岸となります。 そもそも、お彼岸はどこから始まったのでしょうか。元は季 […]
2022-09-20 / 最終更新日時 : 2022-09-19 welfare0622 地域社会の四季 敬老の日と老人の日? 「老人の日」?え~・・・!っと思う方が多くいらっしゃると思います。意外にも、法律では、「老人の日」という表現が現在でもまだ残っています。9月15日(木曜日)は「老人の日」。そして、9月15日(木曜日)から21日(水曜日) […]
2022-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-10 welfare0622 地域社会の四季 お盆(盂蘭盆会) お盆の正式名称は、盂蘭盆会(うらぼんえ)といいます。この名称は、「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」というお経が由来であるとされています。「うらぼん」は日本語では聞きなれない響きですが、サンスクリット語で「逆さ吊りの苦しみ」を […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2022-05-16 welfare0622 地域社会の四季 新緑に染まる定禅寺通りで『仙台・青葉祭り』 新緑に染まる定禅寺通りで行われた、第38回「仙台・青葉祭り」。仙台藩祖伊達政宗他勇壮な甲冑姿の武将隊、火縄銃演舞、すすめ踊り、朗々と響く木遣りに先導される山鉾。5月14日、15日の定禅寺通りは、江戸時代にタイムスリップし […]
2022-05-13 / 最終更新日時 : 2022-05-10 welfare0622 地域社会の四季 ささやかな家庭菜園 猫のひたい程の畑に、野菜を植えました。近くDIYセンターから苗を購入し、肥料もつぎ込み、慣れない鍬で畝をつくり、支柱なども立てました。ミニトマトは、農業用マルチシートを施すなど、見た目はそれっぽい菜園です。 今回植えたの […]