2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-05-10 welfare0622 連載記事(索引) 四国八十八ヶ寺歩きお遍路紀行(土佐の国「修行の道場」編) 11豪雨の中でなぜか歩きお遍路を実感(3月23日11日目)-1ダウンロード 12ふやけた足の裏に水疱(3月24日12日目)ダウンロード 13雲の中に消える真っ縦遍路道(3月25日13日目)ダウンロード 14菅笠の雨音と金剛杖のコツコツ(3月26日14日目)-1ダウンロード 15庭先の遍路道と欲張りすぎて自滅(3月27日15日目)ダウンロード 16桜とみかん(3月28日16日目)ダウンロード 17鈴の音が遠くまで広がる遍路道(3月29日17日目)ダウンロード 18土佐湾を上から下から眺める(3月30日18日目)ダウンロード 19警策で打たれる(3月31日19日目)-1ダウンロード 20御大師様のご加護(4月1日20日目)-1ダウンロード 21もう泣き言はいうまい(4月2日21日目)ダウンロード 22歩けるのが嬉しい(4月3日22日目)ダウンロード 23忘れ物(4月4日23日目)ダウンロード 24ただひたすら歩くだけなのに(4月5日24日目)-2ダウンロード 25子ども達と歩いた大月遍路道(4月6日25日目)-1ダウンロード 26ひたすら歩いて体感した「修行」の意味(4月7日26日目)ダウンロード 御厨人窟 津波避難タワー 皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。 “四国八十八ヶ寺歩きお遍路紀行(土佐の国「修行の道場」編)” に対して1件のコメントがあります。 ライダー より: 2025-09-18 22:06 雲の中に消える真っ縦遍路道(3 月 25 日 13 日目) この行程は日和佐の薬王寺から高知の国分寺まで7ヶ寺を1日で走りました。雨、豪雨、曇りの繰り返しで一日中カッパを着ていたのですが、何故か楽しく思い出されます。 御厨人窟を訪れた時は幸運にも雨がやみ曇り模様。振り返って見た太平洋に大感激しました。 紀行を読み進めると、そうだった!あそこはきつかったなぁ!・・・色々な想いが呼び起こされます。 ちなみに神峯寺へのあの登りで、エンジンがオーバーヒートしました。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 コメントに返信があったらメールで通知する。
雲の中に消える真っ縦遍路道(3 月 25 日 13 日目)
この行程は日和佐の薬王寺から高知の国分寺まで7ヶ寺を1日で走りました。雨、豪雨、曇りの繰り返しで一日中カッパを着ていたのですが、何故か楽しく思い出されます。
御厨人窟を訪れた時は幸運にも雨がやみ曇り模様。振り返って見た太平洋に大感激しました。
紀行を読み進めると、そうだった!あそこはきつかったなぁ!・・・色々な想いが呼び起こされます。
ちなみに神峯寺へのあの登りで、エンジンがオーバーヒートしました。