コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • みんなの学校安心安全の地域社会を築くプラットホーム
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • 民生委員児童委員私論
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • みんなの資料室
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 主な随筆・旅行記等記事(索引)

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022-01-18 / 最終更新日時 : 2022-01-18 welfare0622 つれづれ草

書斎でスタバ気分?のその後

1月14日にアップした「書斎でスタバ気分?」に多くのコメントが寄せられ、話題になった弘前のスタバに関する写真や雑誌記事を頂いたので、皆さまと共有致します。 H・Yさんのスタバ弘前公園店の紹介から始まったスタバあるある。い […]

2022-01-17 / 最終更新日時 : 2022-01-17 welfare0622 つれづれ草

「忘」を選んだ追悼 阪神淡路大震災から27年

阪神淡路大震災から今日(1/17)で27年です。1995年1月17日午前5時46分に兵庫県淡路島北部を震源として、マグニチュード7.3最大震度7の巨大地震が発生し、大きな揺れが阪神地域に襲いかかり、6,434人もの尊い命 […]

2022-01-17 / 最終更新日時 : 2022-01-16 welfare0622 研究・地域活動

かじってみよう“社会学”9講目 相互作用論の世界「地位と役割」

前回は、年末年始を挟んだことから、リハビリのために社会学理論の核心には入らず、これから学びを進める相互作用論の世界の概観を行うと共に、チョットした話題提供として「ベーシック・サービス」について触れました。今日からは本論に […]

2022-01-14 / 最終更新日時 : 2022-01-13 welfare0622 つれづれ草

書斎でスタバ気分?

書斎に籠もる時間が増えているので、今日はスタバ気分で書斎にいようと、先に買ったボトルに珈琲を淹れて籠もっています。パソコンからはYouTubeにあったスタバで使われているというBGMが流れています。マイボトルは500cc […]

2022-01-13 / 最終更新日時 : 2022-01-13 welfare0622 つれづれ草

高さ10mを超える雪の壁(子どもの想像力)

もうすぐ小学校の冬休みが終わります。外気温は低いのですが天気が良いので、庭先で孫と縄跳びの練習や雪山での除雪作業?をしました。 運動神経が母に似てイマイチの孫は、そのような自覚はみじんもなく、張り切って縄跳びを持って我が […]

2022-01-12 / 最終更新日時 : 2022-01-12 welfare0622 つれづれ草

最近の私の旬

近頃、関心を持って頻繁にインターネット等で調べたりしているのは、ウオーキングシューズと中敷き及び五本指ソックスの三点です。五本指ソックスは100㎞行軍用でも破れないという、自衛隊仕様の最強ソックスFR-01ガッツマン6ス […]

2022-01-11 / 最終更新日時 : 2022-01-11 welfare0622 つれづれ草

親が子に寄せる愛情

いつも習慣の様になっているBlogを開きました。そこには、美味しいに違いない「具沢山のお雑煮」やほっころりする懐かしさを感じる「塩鮭と雑穀入りとろろ飯」と、子どもに対する愛情に満ちた想いが添えられていました。家庭で普段に […]

2022-01-11 / 最終更新日時 : 2022-01-09 welfare0622 研究・地域活動

食べ物への感謝(声の交差点より)

1月5日にアップしました「7月29日からは未来へに借金で生活(「オーバーシュートデイ」)」に皆様から多くのコメントを寄せて頂き、食にまつわる思い出話に花を咲かせていた丁度その時です。1月5日(水)の河北新報「声の交差点」 […]

2022-01-10 / 最終更新日時 : 2022-01-10 welfare0622 研修会等講義資料

かじってみよう“社会学”8講目 社会学理論「相互作用論の世界」

年末年始を挟みましたので、少し間が空きました。前回までは、社会学理論の基本のキである「行為論の世界」をかじってきました。今回からは、同じように社会学理論の基本であり、私が重要視している「相互作用論の世界」をかじってみよう […]

2022-01-07 / 最終更新日時 : 2022-01-06 welfare0622 つれづれ草

映画『ヴォイス・オブ・ラブ』(セリーヌ・ディオン物語)

アルバム総売上2億5000万枚を超える、音楽史上最も人気のあるアーティストの一人、セリーヌ・ディオンの人生から生まれ物語を観てきました。年の初めに、小田和正とセリーヌ・ディオンが好きだと書いた記事を読んだ方から、彼女の生 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

Index(索引)

2024-07-08

山河自然図書館

2024-05-10

おせっかい(2024年度)

2024-04-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路紀行(土佐の国「修行の道場」編)

2024-04-01

おせっかいの扉(2025年度版)

2025-05-13

民生委員児童委員試論第2講『一般的な活動内容』

2025-05-12

無事に自宅に戻る

2025-05-06

かじってみよう社会学Ⅱ「親の顔がみたい」

2025-05-05

かじってみよう社会学Ⅱ 第1講 『親の顔が見たい』

2025-05-05

結願記念日

2025-05-01

わくわく熟年わんぱく塾「塾友歌」公開

2025-04-28

みんなの学校『保健体育』-「健康」とは-

2025-04-21

みんなの学校 講座名『保健体育』

2025-04-21

講座『民生委員児童委員私論』

2025-04-14

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
      • おせっかいの扉(2025(R7)年)
  • みんなの学校
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • みんなの資料室
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • 民生委員児童委員私論
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然図書館
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 随筆・旅行記(索引)
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • みんなの学校
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • 民生委員児童委員私論
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • みんなの資料室
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 主な随筆・旅行記等記事(索引)
{title}NewPAGE TOP