2022-03-16 / 最終更新日時 : 2022-03-14 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) 3月11日、一日だけの特別なQSL Card(東日本大震災追悼) 宮城県では、東日本大震災で亡くなられた方々に追悼の意を表し、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えるとともに、震災からの復興を誓う日として「みやぎ鎮魂の日を定める条例」(2013(平成25)年4月1日施行)を制定し3月 […]
2022-02-10 / 最終更新日時 : 2022-02-07 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) 全然電波が届かなかったBritish Columbia QSO Party ブリティッシュコロンビア州(カナダ)のアマチュア無線家の団体(DX and Contest Club)が主催するContestに参加しましたが、殆ど(全くかな)電波が届かず、全くの不発で終わりました。何か理由はわからない […]
2022-02-02 / 最終更新日時 : 2022-01-31 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) 米国からQSL Cardが届きました、超うれしい! 昨年11月13日から14日にかけて行われた、Japan International DX Contest に参加した際に交信した米国の局長 Alfred A LaunさんからQSL Card(交信証明書)が、アメリカ無線 […]
2022-01-21 / 最終更新日時 : 2022-01-20 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) 十二支の始まりはじまり(アマチュア無線QSO Party) 今年(2022年)1月16日に、アマチュア無線2022 QSO Party について記事を上げていました。その中で、「2022(令和4)年の年が明けた2日09:00(JST)から7日21時(JST)迄の6日間132時間を […]
2022-01-06 / 最終更新日時 : 2022-01-05 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) アマチュア無線2022 QSO Party 2022(令和4)年の年が明けた2日09:00(JST)から7日21時(JST)迄の6日間132時間をかけて、アマチュア無線連盟(JARL)主催の2022 QSO Partyが開催されています。昨年は、学生のレポート添削 […]
2021-11-30 / 最終更新日時 : 2021-11-30 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) 無線局免許状(アマチュア無線)交付される 2級アマチュア無線技士免許に合格したので、無線設備及び運用電波形式、周波数及び空中線電力の変更申請を行いました。このたび東北総合通信局長から2021(令和3)年11月22日付けで「無線局免許状」が交付され、これで、新たに […]
2021-11-18 / 最終更新日時 : 2021-11-15 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) Japan International DX Contest Phoneに参加しました アマチュア無線愛好家の世界で大きな事業一つで全世界のアマチュア無線局長さんが参加するJapan International DX Contest Phoneに参加しました。2021.11.13 07:00(UST)~20 […]
2021-11-12 / 最終更新日時 : 2021-11-12 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) アマチュア無線14MHz帯(DX Band)アンテナ設置 2級アマチュア無線技士免許を持つと運用が出来るようになる14MHz帯(DX Band)アンテナを取り付けました(11月11日)。念願の14MHz帯を使って国内外と交信できます。14MHz帯は、DX Bandと呼ばれ、外国 […]
2021-11-04 / 最終更新日時 : 2021-11-02 welfare0622 JH7VCH(アマチュア無線) CQ World Wide DX Contest SSBにチョットだけ参加 アマチュア無線の楽しみに一つでもある、全世界と交信できる大きなチャンスのContestに参加しました。Contestの期間は、10月30日00:00(UTC)~31日23:59(UTC)です。私は、日本時間(JST)の昼 […]
2021-10-29 / 最終更新日時 : 2021-10-28 welfare0622 Out Door・随筆・旅行記 感激!大橋先生から「古稀記念号」届く 先日頂いた「第三回四国歩きお遍路喜寿紀行」のお礼をしたところ、過去のお遍路紀行更には、熊野古道(和歌山県)紀行を送って頂きました。三回の歩き遍路の記録全編とこれまた行ってみたいと思っていた熊野古道紀行を頂き、感謝感激して […]