2021-12-06 / 最終更新日時 : 2021-11-26 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”5講目社会学理論「対自欲求」 前回第4講目では、行為の四類型及びその講の原動力となる欲求について「欲求五段階理論」を取り上げました。この流れで、日本の社会学者が唱えている「対自欲求」について触れてみます。これは、現在の子ども達に大切な「自己肯定感」に […]
2021-12-03 / 最終更新日時 : 2021-12-01 welfare0622 研究・地域活動 お寺さんが行う「カフェ・デ・モンク」(栗原市「通大寺」) 栗原市築館にある古刹曹洞宗通大寺では、お寺でおしゃべりを!ごちゃまぜの居場所「みんなのおうち」として、心をほぐしたり洗ったりしましょうと呼びかけ行っています。この事業を主宰しているのは通大寺住職金田諦應(かねた・たいおう […]
2021-12-02 / 最終更新日時 : 2021-12-02 welfare0622 研究・地域活動 このような素敵なProjectを知りました〜未来への種まきプロジェクト〜 その方は、「自分が暮らす地域の中で、地域のつながり創出と、子どもの居場所づくりを目指している」と、いいます。頂いたメールの全文を引用してご紹介致します。 【昭和のある雪の朝の景色】冷んやりキリッとする朝の空気。カーテン越 […]
2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-11-28 welfare0622 研究・地域活動 100㎞先から朗報届く 日本音楽健康協会「音健アワード 2021」で南三陸町社会福祉協議会が入賞の栄を受けました。「音健アワード」は、「うたと音楽のチカラで、社会課題の解決と豊かな未来の想像を目指します!日本音楽健康協会は、これからの未来のため […]
2021-11-29 / 最終更新日時 : 2021-11-28 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”4講目社会学理論「行為の四類型」 前回の3講目では、行為論の世界に一歩踏み出しました。中学生徒でも分かるって言ったのに、難しいじゃないかとお叱りも頂いているのですが、今の私のボキャではこれ以上かみ砕くのはなかなか難しい(汗)。今日も、ゴチャゴチャ言います […]
2021-11-26 / 最終更新日時 : 2021-11-25 welfare0622 研究・地域活動 干柿のお福わけ 「満80歳、栗駒山頂に立つ」(8月29日)で紹介したちよのさんから「お福わけ」を頂きました。東北学院大学で主催するCSWスキルアップ講座に講師をお願いした、大通寺(栗原市築館)金田諦応住職の所に用事(後日記載予定)があり […]
2021-11-25 / 最終更新日時 : 2021-11-25 welfare0622 研究・地域活動 珈琲の香りがただようマルシェCafé 富谷市成田五丁目会館がCaféに変身しました。入り口には『マルシェCafé』の看板が立て掛けられ、様々な情報を伝える掲示物はベージュのカーテンに隠れ、白壁は打ちっ放しコンクリートの壁紙で珈琲が似合う雰囲気を醸し出していま […]
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2021-11-21 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”3講目社会学理論「行為と行動」 本日から社会学の理論、本論に入っていきます。のっけから(これって方言?)社会学の中心的な理論を取り上げます。行為論です。 はじめに、「行為」と「行動」は違う、から始めます。人間が何かをすることを社会学では「行為(acti […]
2021-11-16 / 最終更新日時 : 2021-11-16 welfare0622 研究・地域活動 中学生は地域の鎹(かすがい) 建築の時に使う、材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、両端の曲がった大釘の名称です。人と人とをつなぎとめるものの意味でも用いられ、「子は夫婦のかすがい」等と使われます。私たちは、こちらの意味で聞いたり使ったりしている […]
2021-11-15 / 最終更新日時 : 2021-11-15 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”二講目イントロダクション「社会ってなに?」 社会学は、英語ではソシオロジー(Sociology)といい、社会について研究する学問です。そこで、社会学という言葉を社会・学と分けてみます。学(学問)は、わりとイメージしやすく、学ぶとか学ぶことが共通して持っている特徴、 […]