2021-11-10 / 最終更新日時 : 2021-11-10 welfare0622 つれづれ草 松山千春の詩に寄せて アマチュア無線で北海道の方と交信している際に、若いときに松山千春の曲を地元北海道で聴きたくて、オホーツク海に行ったことなどをお話ししました。交信を終えてから、改めてその頃のことを思い出し「松山千春」が聴きたくなりました。 […]
2021-11-05 / 最終更新日時 : 2021-11-04 welfare0622 つれづれ草 新蕎麦を食べに村田町へ行く 私の辞書には、美味しい食べ物を食べに車を走らせるということはありません。しかし、休日(11月3日文化の日)で外は秋晴れの快晴。書斎に籠もっている私に「良い天気だな~・・・」と、何度も余韻を含ませた独り言が、これでもかと聞 […]
2021-10-25 / 最終更新日時 : 2021-10-24 welfare0622 つれづれ草 孫と一緒に阿武隈ライン舟下り(宮城県丸森町) 少々雲が厚く肌寒い今日(10月23日)、孫と一緒の四人で阿武隈ライン舟下りを楽しみました。阿武隈川が長い歳月をかけて刻んだ渓谷約4㎞を往復する舟下りです。この阿武隈川の舟下りは、第18回オリンピック競技大会(東京オリンピ […]
2021-10-16 / 最終更新日時 : 2021-10-16 welfare0622 つれづれ草 平屋の新築住宅に引っ越して丸2年 二人だけの暮らしになったことから自宅をスケールダウンさせた平屋の住宅に改築し、2019(平成31)年の今日(10月16日)、引っ越しして新たな住まいでの生活を始めました。 二件目の住宅なので、今回は、構造材から仕上げまで […]
2021-10-14 / 最終更新日時 : 2021-10-11 welfare0622 つれづれ草 ありがとう(吉幾三) 朝から、目が潤んでしまい、涙が流れてしまいました。年のせいか、何か涙もろくなったような気がします。秋休みでお泊まりに来た孫を「ありがとう、また来てね!」ってフェンス越しに隣の家に送っていきました。特段何をするのでもないの […]
2021-10-12 / 最終更新日時 : 2021-10-10 welfare0622 つれづれ草 新蕎麦を楽しむ 小学校が二学期制ということで、孫が秋休みに入ったので、娘と孫を連れて日本蕎麦を食べに行きました。私的には、蕎麦を食べることに意識が向いたと言うよりも、古民家を改修して作られているお店に関心がありました。お店に入ると、梁が […]
2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-09-29 welfare0622 つれづれ草 市井の人になって半年 2021(令和3)年3月末をもって大学教員を卒業し職業欄に「無職」と書く生活になりました。市井の人になって半年が過ぎました。知人は時間の流れが早いと言っていましたが、私はどうかなって考えてみると、少なくとも「早い」感じは […]
2021-09-25 / 最終更新日時 : 2021-09-26 welfare0622 つれづれ草 Is it used in Japan? (新調した書斎の椅子) 書斎を少しでも落ち着いた居場所にしていたいと考えていました。あるとき、アンティークのお店に行く機会があり、その時に私が生まれた1950年に制作されたロッキングチェアーを見つけ、物には全て物語があると言うのを思い出しました […]
2021-09-21 / 最終更新日時 : 2021-09-20 welfare0622 つれづれ草 敬老の日(9月20日)と老人の日(9月15日) 敬老の日を前に総務省が19日発表した人口推計(15日時点)によると、65歳以上の高齢者は前年より22万人増の3640万人、総人口に占める割合(高齢化率)は0・3ポイント増の29・1%といずれも過去最多、最高を更新しました […]
2021-09-20 / 最終更新日時 : 2021-09-20 welfare0622 つれづれ草 孫と一緒に娘のお誕生日会 東北大学病院から電話が来ました。「生まれました、母子共に元気です」。1週間ほど入院していて、1,000ccもの出血をしての難産でした。仕事を定時で切り上げ病院に行きました。病棟の入り口に「面会時間は終わりました」との立て […]