県外自治体(県・市町村)からの人的支援(派遣職員)

東日本大震災では、多くの自治体から職員が派遣され、救援復旧業務に取り組んで頂きました。ノートに記録されていた走り書きを下にして、短い期間の現状を振り帰ってみます。

自治体単体としては、東京都が一番多くの職員を派遣してくれていました。東京都は、初動も早く、震災直後から、宮城県内に支援事務所を設置し、宮城県内の被災情報や支援ニースを把握する頭角的な役割を果たしていました。多分、これは宮城県だけにではなく、福島県及び岩手県にも同様の現地支援拠点を設けていたと思います。

東京都第七次派遣(4月26日から29日)の例です。この、期間は、南三陸町での実働の期間です。この前後各一日が移動時間に充てられています。南三陸町だけで一次に付き40人ほどが派遣されています。その内、保健福祉課には、5人が派遣されました。派遣元の所属です。総務部統計部産業統計課38歳、教育庁人事部人事給与情報課37歳、教育庁総務部契約管財課37歳、総務局年金保険部医療保険課25歳、総務局人事部職員支援課29歳の5人です。この様な感じで何次にも渡って繰り返し派遣してくれました。

支援業務としては、避難対策係関係は、集団避難の募集情報の入力及び整理。社会福祉係関係は、安否確認の回答、児童扶養手手当、避難者台帳の入力(現時点では住民票)、被災者生活再建支援金申請事務受付(一番多くの労力を必要とした)。高齢者福祉係関係は、介護保険事務。子ども係関係は、記録が見当たらす不明。これらの業務を東京都からの派遣職員や他の自治体からの派遣職員と一緒に組んで行っていました。

他市町村としては、関西の各自治体がまとまって「関西広域連合」を組織し、派遣先等をこの組織で調整し、定期的に派遣してくれました。これは、とても優れた組織です。被災地は、何の調整も必要とせず、必要な人数が定期的に派遣されてきます。

関西広域連合第七期(4月30日から5月7日)を見ます。南三陸町には、関西広域連合から5課に18人が派遣されています。保健福祉課には、6市から7人が割り当てられました。兵庫県川西市(人口155千)、兵庫県たつの市(人口74千)、兵庫県南あわじ市(人口19千)、兵庫県加東市(人口19千)、兵庫県洲本市(人口41千)2名、兵庫県淡路市(人口45千)です。

この他からは、鹿児島県伊佐市からの派遣職員もいます。この方は、前任者からの引継ぎが行われ、指定の復旧業務の他に、だよれよりも早く保健福祉課に入り、ゴミ処理をしてくれていました。また、北海道本別町からの派遣職員は、とても辛い対応を必要とする「安否確認電話」を担当してくれました。

私は、2階の保健福祉課にいたので、そこにいる人しかメモが取れていませんが、1階には、保健師などの職員がいて、そこには派遣された保健師が詰めていました。

殴り書きのメモからの転記なので、多少の不正確さや漏れがはあるかとは思いますが、この様にして他県からの支援で膨大な復旧業務が進められていました。マスコミなどでは、保健師の活動がよく取り上げられますが、実際は、その数倍もの事務職員が献身的に復旧業務に携わっているのです。災害からの復旧過程で生じる膨大な事務処理と不眠不休で格闘しているのは、こうした一般行政職員なのです。多くの人は、こういったことを知らな過ぎるように思います。

災害や昨今のコロナ禍等、国民の安心安全を脅かす事態に至ったときは、公務員がその第一線で踏ん張ります。私も、公務員上がりですが、被災地の現場に身を投じたときは、被災地の現場で直接「これぞ公務員」という姿を沢山見続けました。頭が下がる思いでした。ほとんどの方々は、固有名詞はなく人数だけでしか、記録されていませんが、彼らのお陰で今の南三陸町があります。本当ほんとうに感謝です。宮城県民として申し上げます。有り難うございました。

南三陸町町長は、こうした全国の200以上の職員を派遣してくれた市町村や企業を、2019(令和元)年から直接訪問しお礼をしています。実は、私も町長に東学院大学を直接訪問して頂き2020(令和2)年3月26日に「感謝状」を頂いています。多くは団体にお渡しし、個人には四人ほどしかいないと聞いています。身に余る光栄と喜んでいます。南三陸町長は、「刻石流水」(かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め)を地で行っているように思います。見習いたい振る舞いです。

理事長・学長同席で感謝状授与(2020/03/26)
町長自らの起草した文面
東京都派遣職員
一足先に登庁してゴミ集めをする
鹿児島県伊佐市派遣職員
安否確認電話を担った
北海道本別町派遣職員
感染症対策に向かう保健師
保健師チーム(香川県・熊本県)
被災者支援の最前線基地
プレハブ2階建ての仮庁舎
テニスコートに設置された
南三陸町役場仮庁舎
仮庁舎の隣は臨時のペリポート

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です