2022-05-02 / 最終更新日時 : 2022-05-01 welfare0622 研修会等講義資料 急に視界が広がった南三陸町に続く道 2011(平成23)年3月31日(木)に退職辞令を頂きました。私の職場では、管理職のほとんどが退職又は転勤の発令が出ていました。管理職が全て変わるような状況下で、円滑な被災者支援ができるとは思えなかったので、これまでの会 […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2022-04-26 welfare0622 研修会等講義資料 ミエナイチカラ(那須町立高久中学校の取り組み) 知人から小さな本が送られてきました。2014.3月発行『ミエナイチカラ』です。那須町立高久中学校(栃木県)が作成しています。ここには、南三陸町を訪れた中学生の思いが綴られています。那須町立高久中学校出身の方とお知り合いで […]
2022-04-25 / 最終更新日時 : 2022-04-24 welfare0622 研修会等講義資料 東日本大震災との向き合い「現職最後の20日間」其の四 前回18日では、これまでに取り上げたことの他に、当時感じたことを四つほど取り上げました。①支援の資源(人・物)は、被災の現場だけではなく避難先にも行き渡るようにすべき、②日常的に医療依存度の高い方への支援(人工透析患者) […]
2022-04-21 / 最終更新日時 : 2022-04-19 welfare0622 研修会等講義資料 総務省発表「人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)結果の要約」 総人口は1億2550万2千人で、前年に比べ64万4千人(‐0.51%)の減少となり、減少幅は比較可能な1950年以降過去最大となっています。人口増加は沖縄県のみとなっています。沖縄県の人口増加率は0.07%となり、前年に […]
2022-04-18 / 最終更新日時 : 2022-04-17 welfare0622 研修会等講義資料 東日本大震災との向き合い「現職最後の20日間」其の三 前回11日は、沿岸地域で被災した特別養護老人ホーム等の入所施設で生活する方々の、内陸部市町村での受入について書きました。介護施設にも合理化の波が押し寄せており、様々な介護用品がアウトソーシング(部外からの調達)されていま […]
2022-04-14 / 最終更新日時 : 2022-04-14 welfare0622 研修会等講義資料 阿部さんが、かじってみよう“社会学”を復習しています 「かじってみよう“社会学”」は、2月28日15講目 社会の変動「ただ乗りする人々」を持って終了致しました。多くのみなさんのコメントで、想像以上の盛り上がりを持たせて頂き有り難うございました。現在は、講義内容及びそれに寄せ […]
2022-04-06 / 最終更新日時 : 2022-04-05 welfare0622 研修会等講義資料 八甲田山遭難から120年(河北新報記事2022-04-03) 河北新報記事「八甲田山遭難から120年」に目が止まりました。東日本大震災のことを書き始めようとしている矢先だったので、とても興味深く、そして極めた大切な示唆を含んでいると思い取り上げました。 1977(昭和52)年、故高 […]
2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-03 welfare0622 研修会等講義資料 東日本大震災との向き合い「現職最後の20日間」 2011(平成23)年3月11日午後2時46分頃、携帯から、突然、緊急地震速報を受信した警報音が鳴り響き「緊急地震速報、強い揺れに備えて下さい」とメッセージが表示されました。警報音から数秒して小刻みな揺れがあり、直後には […]
2022-04-01 / 最終更新日時 : 2022-03-31 welfare0622 研修会等講義資料 「Learning Platform」新シリーズについて 2022(令和4)年度に入りました。年を区切るときは、1月1日を開始日とする「暦年」の区切り方と、会計年度や行政が一般的に使う4月1日を開始日とする「年度」の区切りがあります。英語では「年度」を総称する表現はなく、「分野 […]
2022-03-04 / 最終更新日時 : 2022-03-03 welfare0622 研修会等講義資料 偏見と言われても「ソバージュ」は嫌いだ~・・・! ソバージュ軍団の包囲網が出来つつある中にあっての細やかな抵抗です。少々、長くなりますがお付き合いください。結論は、いたってシンプルで、最後に書いています。 「ソバージュ」とは、フランス語で「野生の」という意味の言葉で、毛 […]