2022-01-31 / 最終更新日時 : 2022-01-30 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”11講目 相互作用論の世界「役割葛藤」 前回から社会学理論の核心には入り、その「役割」をもう少し深掘りし、役割を分類して更に理解を深めていきたいと考え、二つの代表的な分類「構造的役割と対人的役割」をご紹介しました。賢明なみなさんは、構造的役割と対人的役割の相補 […]
2022-01-28 / 最終更新日時 : 2022-01-28 welfare0622 研究・地域活動 障害者福祉の現状に喘ぐ当事者の声(2021/11/03へのコメント) 2021/11/03付けで「宮城県の障害者福祉に大きな影響を与えた人が逝く(田島良昭)」を取り上げました。その投稿に障害を持つご家族の方からコメントを頂いています。是非、このhpを読んでいる皆さまにもこの方のコメントを読 […]
2022-01-26 / 最終更新日時 : 2022-01-23 welfare0622 研究・地域活動 Café de Monk(移動傾聴喫茶)in栗原市一迫 お坊さんが地元の社会資源と協働で行うカフェ・デ・モンクに行ってきました。今回は、栗原市一迫にある訪問看護ステーションを会場にして行われました。ここでは、毎月1回定期的に行われており、始めてから約1年になるそうです。 玄関 […]
2022-01-24 / 最終更新日時 : 2022-01-21 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”10講目 相互作用論の世界「構造的役割等」 前回は、社会学理論の核心には入り、相互作用論において最も重要な概念「地位と役割」について解説致しました。私たちの住む社会は、「地位と役割」の相補性の下に秩序ある社会生活は成り立っているという趣旨のご説明を致しました。今回 […]
2022-01-20 / 最終更新日時 : 2022-01-18 welfare0622 研究・地域活動 小さなちいさな手づくり勉強会(市民CSWer研修会in福島)の修了式 昨年(令和3年)11月2に「小さなちいさな手づくり勉強会(市民CSWer研修会in福島)」を取り上げました。この研修会が修了証書を出せる時まで来たので、参加してきました。 昨年6月に開講式を迎えた小さなちいさな手づくり勉 […]
2022-01-17 / 最終更新日時 : 2022-01-16 welfare0622 研究・地域活動 かじってみよう“社会学”9講目 相互作用論の世界「地位と役割」 前回は、年末年始を挟んだことから、リハビリのために社会学理論の核心には入らず、これから学びを進める相互作用論の世界の概観を行うと共に、チョットした話題提供として「ベーシック・サービス」について触れました。今日からは本論に […]
2022-01-11 / 最終更新日時 : 2022-01-09 welfare0622 研究・地域活動 食べ物への感謝(声の交差点より) 1月5日にアップしました「7月29日からは未来へに借金で生活(「オーバーシュートデイ」)」に皆様から多くのコメントを寄せて頂き、食にまつわる思い出話に花を咲かせていた丁度その時です。1月5日(水)の河北新報「声の交差点」 […]
2022-01-10 / 最終更新日時 : 2022-01-10 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”8講目 社会学理論「相互作用論の世界」 年末年始を挟みましたので、少し間が空きました。前回までは、社会学理論の基本のキである「行為論の世界」をかじってきました。今回からは、同じように社会学理論の基本であり、私が重要視している「相互作用論の世界」をかじってみよう […]
2022-01-05 / 最終更新日時 : 2022-01-05 welfare0622 研修会等講義資料 7月29日からは未来への借金で生活(「オーバーシュートデイ」) コンビニの店頭に「恵方巻き」の旗がはためく様になりました。恵方巻きとは、節分(今年は2月2日)に恵方を向いて無言で食べると良いとされる巻き寿司のことです。恵方巻きを食べるときに向くと良いと言われる方向を「恵方」といい、今 […]
2021-12-27 / 最終更新日時 : 2021-12-26 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”特講「社会的想像力」 かじってみよう“社会学”は、2021(令和3)年11月1日に開講し、前回(12月20日)で7講目を終え、概ね半分の所まで来ました。手探り状態の講義で、皆様には何かと???だらけの講義だったと思います。なかなか講義に成長の […]