2022-08-18 / 最終更新日時 : 2022-08-17 welfare0622 研究・地域活動 地域デビューを演出する(栗原市社協若柳支部の取組) 第一線を退いたが、まだまだ元気な方々を地域の社会資源にする事業が行われています。栗原市若柳地区社協が主催する「わくわく熟年わんぱく塾」です。塾生の対象者は65歳以上が唯一の条件です。定員は15名のところ、あっという間に定 […]
2022-08-16 / 最終更新日時 : 2022-08-15 welfare0622 研修会等講義資料 トレーラーハウスからの便り トレーラーハウスからの便り 本間照雄(平成20年大学院博士課程後期3年の課程修了 南三陸町福祉アドバイザー) 公務員生活を終えようとしていた矢先の平成23年3月11日午後2時46分、宮城県沖を震源とするM9.0の大地震が […]
2022-08-15 / 最終更新日時 : 2022-08-14 welfare0622 研修会等講義資料 終戦から77年(戦争と平和) 1945(昭和20)年8月10日に日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日無条件降伏し、第二次世界大戦が終結しました。1982(昭和57)年には、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議 […]
2022-08-09 / 最終更新日時 : 2022-08-09 welfare0622 研究・地域活動 長崎原爆投下(8月9日) 1950(昭和20)年8月9日午前11時2分、高度9,600メートルの上空から第二号の原子爆弾(プルトニウム爆弾)が長崎に投下されました。爆発と同時に空中の一点に摂氏数千万度ともいわれる火球が発生し、温度は摂氏およそ30 […]
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2022-08-08 welfare0622 研修会等講義資料 南三陸町集団避難(二次避難所訪問) 南三陸町が苦渋の選択として行った、町外への集団避難について、まとめたもの(「帰郷の想いを支える取り組み」)があるので、それを掲載して当時を振り返ります。 1 事業実施の背景 宮城県南三陸町は,平成23年3月11日の東日本 […]
2022-08-06 / 最終更新日時 : 2022-08-06 welfare0622 研究・地域活動 広島原爆の日 (8月6日) 1945(昭和20)年8月6日 午前8時15分、77年前のきょう、広島に原爆が投下され、その3日後には長崎にも投下されました。 広島の爆心地から500メートル以内での被爆者は、即死および即日死の死亡率が約90パーセントを […]
2022-08-04 / 最終更新日時 : 2022-08-02 welfare0622 専門誌寄稿・新聞投稿 エシカル(倫理的)消費 私たちの生活を豊かにしているあらゆる物には、材料や生産者など、さまざまな物や人が関わっています。エシカルは、その物が作られるために必要な環境や作っている人の労働環境などに気を配ることで、環境保全や社会へ配慮する、という意 […]
2022-08-01 / 最終更新日時 : 2022-08-01 welfare0622 研修会等講義資料 県外自治体(県・市町村)からの人的支援(派遣職員) 東日本大震災では、多くの自治体から職員が派遣され、救援復旧業務に取り組んで頂きました。ノートに記録されていた走り書きを下にして、短い期間の現状を振り帰ってみます。 自治体単体としては、東京都が一番多くの職員を派遣してくれ […]
2022-07-26 / 最終更新日時 : 2022-07-25 welfare0622 専門誌寄稿・新聞投稿 震災遺構「大川小学校」一般公開から1年 東日本大震災で発生し巨大津波が新北上川を遡上し、大川小学校の児童・教職員84人が犠牲(児童数108人中70人が死亡4人が行方不明。教職員11人中10人が死亡)となりました。学校管理下の犠牲73人は、戦後最悪の事故と言われ […]
2022-07-25 / 最終更新日時 : 2022-07-20 welfare0622 研修会等講義資料 1,000人の遺体見つかる(3月15日河北新報)の報道に凍り付く南三陸町長 南三陸町町長は、「町議会三月定例会で閉会の挨拶をしていたその時、強烈な揺れが議場を襲った。6㍍の津波という予報は、町の防災計画の想定内であったので、防災対策庁舎の2階にいれば大丈夫だと思った」と語ります(三陸新報「巨震激 […]