2022-09-27 / 最終更新日時 : 2022-09-27 welfare0622 研究・地域活動 意思しないままに取り込まれている「ナッジ理論」 これまでも、2022/08/04にUpした、地球環境や、人、社会に対して配慮されたものを購入・消費したり、またそのような商品のことを指すエシカル(倫理的)消費等をご紹介してきましたが、今回も面白い理論を見つけたのでご紹介 […]
2022-09-22 / 最終更新日時 : 2022-09-19 welfare0622 研究・地域活動 小さなちいさな勉強会(CCSW研修会in福島「中間報告会」) 誰から頼まれるわけでもなく、自らの意思と情動の下に、地域社会をより良くしたいと日々活動している人、全国に散らばっている被災者の今後を支えたいと岡山県から泊まりがけで足を運ぶ人、お寺で子ども食堂を行うなどしながら、更なる社 […]
2022-08-23 / 最終更新日時 : 2022-08-23 welfare0622 研究・地域活動 おてらおやつクラブ(猪苗代町「壽徳寺」) それは、風が少し強めに吹く快晴の中、福島県猪苗代町にある真言宗豊山派 田子山 壽徳寺 で行われていました。「おてらおやつクラブ」とは、お寺にお供えされる様々な「おそなえ」を、お寺さまからの「おさがり」として頂戴し、子ども […]
2022-08-18 / 最終更新日時 : 2022-08-17 welfare0622 研究・地域活動 地域デビューを演出する(栗原市社協若柳支部の取組) 第一線を退いたが、まだまだ元気な方々を地域の社会資源にする事業が行われています。栗原市若柳地区社協が主催する「わくわく熟年わんぱく塾」です。塾生の対象者は65歳以上が唯一の条件です。定員は15名のところ、あっという間に定 […]
2022-08-09 / 最終更新日時 : 2022-08-09 welfare0622 研究・地域活動 長崎原爆投下(8月9日) 1950(昭和20)年8月9日午前11時2分、高度9,600メートルの上空から第二号の原子爆弾(プルトニウム爆弾)が長崎に投下されました。爆発と同時に空中の一点に摂氏数千万度ともいわれる火球が発生し、温度は摂氏およそ30 […]
2022-08-06 / 最終更新日時 : 2022-08-06 welfare0622 研究・地域活動 広島原爆の日 (8月6日) 1945(昭和20)年8月6日 午前8時15分、77年前のきょう、広島に原爆が投下され、その3日後には長崎にも投下されました。 広島の爆心地から500メートル以内での被爆者は、即死および即日死の死亡率が約90パーセントを […]
2022-07-21 / 最終更新日時 : 2022-07-17 welfare0622 研究・地域活動 伝えることと伝わること(Blog:Naritaマルシェ) 東日本大震災後に富谷市地域福祉フォーラムの開催に関わり、富谷市内で活動している団体で、震災後まもなく活動を開始した「Naritaマルシェ」という小さな、でも私が理想としている地域活動と出会いました。 其の団体で代表をして […]
2022-07-06 / 最終更新日時 : 2022-07-04 welfare0622 研究・地域活動 OOC活動事例をお寄せ下さい(7月6日Version) 1週間経つのが早いですね、今週もまた丸かじりの時がやって来ました。皆さまの新たなOOC活動に触れる日です。皆さまからOOC活動に関するエピソードを投稿して頂き、みんなでかじりたい(共有したい)と思っています。今週もまた宜 […]
2022-07-05 / 最終更新日時 : 2022-07-04 welfare0622 研究・地域活動 子どもの味方(元大阪市立大空小学校長) 大阪市立大空小学校の初代校長で2015(平成27)年まで務め「校則なし、先生の残業なし。発達障害児や不登校だった子もみんな一緒に学ぶ小学校」を築いた木村泰子先生。 木村泰子先生がいた大阪市立大空小学校は、映画『みんなの学 […]
2022-06-30 / 最終更新日時 : 2022-06-30 welfare0622 研究・地域活動 道なかばで病に倒れる(長純一56歳) 6月28日に長純一さんが56歳の若さで亡くなりました。今年の5月下旬にすい臓がん末期(ステージⅣ)の診断を受け療養していました。つい、一週化ほど前(6月26日)に動画配信で、ガン末期であることを公表し「石巻がこの先、光り […]