コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域福祉研究所

  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • みんなの学校安心安全の地域社会を築くプラットホーム
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • 民生委員児童委員私論
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • みんなの資料室
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館執筆記録
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 主な随筆・旅行記等記事(索引)

つれづれ草

  1. HOME
  2. 日々是好日
  3. つれづれ草
2022-02-18 / 最終更新日時 : 2022-02-17 welfare0622 つれづれ草

春を感じる雑木林

近々、移動傾聴喫茶「Café de モンク」の全国サミットが予定されており、そこで少々役割があることから、勉強と息抜きのために県立図書館に来ていました。図書館に併設するカフェ・レストラン「PANORA」で、しばらく目の前 […]

2022-02-15 / 最終更新日時 : 2022-02-15 welfare0622 つれづれ草

3回目コロナワクチン副反応から回復

13日(日曜日)に仙台駅近くまで出向いて3回目のワクチン接種をして来ました。待機時間中は何ともなかったのですが、夕方から微熱と倦怠感の襲われ早々にベッドに潜り込み、今日15日(火曜日)の午前中まで寝込んでしまいました。新 […]

2022-02-11 / 最終更新日時 : 2022-02-09 welfare0622 つれづれ草

『なりたい自分』を夢見る高齢者とはどの様な姿か!

2月9日の記事の後段に次のようなことを書きました。『少なくとも高齢者が「早くお迎えが来て欲しい」と神仏にお願いする様な社会にはしたくない。何歳になっても、「なりたい自分」を夢見るそんな高齢者で溢れる社会になってもらいたい […]

2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-07 welfare0622 つれづれ草

いい気になって木に登る(寄せられたコメントの数々)

1月25日の「南三陸町長感謝の全国行脚」から端を発し、2月21日の「ビデオレター」、そして2月6日の「コメントへの反論(笑)」迄の間に多くの励ましを頂きました。有り難うございます。一生分のラブレターを頂いた感じで、いい気 […]

2022-02-05 / 最終更新日時 : 2022-02-06 welfare0622 つれづれ草

2月1日南三陸町長のビデオレターに関するコメントへの反論?!?

ハチドリさん、スマイルさん、いくこさん、鈴虫さん。コメントを有り難うございます。 「もう一回呼んでみましょう😆☝️お~い🙌」。 今夜深夜からあるカナダ主催のDXに備えて早く休もうとしているのにも~・・!何とも迷惑なラブコ […]

2022-01-28 / 最終更新日時 : 2022-01-27 welfare0622 つれづれ草

2022(令和4)年 今年の漢字一字は『刻』

昨年に続いて今年も早坂雄峯先生の筆で「刻」という漢字をしたためて頂きました。昨年は「転」でした。50年を数える現役生活に終止符を打ち市井の人になることから、「転換」「転機」「転ぶ」等々の意味を持つ「転」を選びました。Na […]

2022-01-27 / 最終更新日時 : 2022-01-23 welfare0622 つれづれ草

GUTS-MAN届く!

長らく欠品になっていたストロングソックスFS-01が届きました。これは、以前購入していた100㎞歩いても疲れない壊れない超強靱タイプから少し汎用性を持たせた40㎞用です。試し履きしてみましたが、だいぶ履きやすい感じがしま […]

2022-01-25 / 最終更新日時 : 2022-01-26 welfare0622 つれづれ草

感謝の気持ちを届ける全国行脚(南三陸町長)

1月23日の河北春秋は、こんな言葉から始まった。「かけた情けは水に流せ 受けた恩は石に刻め」と。東日本大震災で壊滅的被害を受けた南三陸町の復旧復興の指揮を執る南三陸町佐藤仁町長は、支えてくれた全国の自治体や企業などに感謝 […]

2022-01-18 / 最終更新日時 : 2022-01-18 welfare0622 つれづれ草

書斎でスタバ気分?のその後

1月14日にアップした「書斎でスタバ気分?」に多くのコメントが寄せられ、話題になった弘前のスタバに関する写真や雑誌記事を頂いたので、皆さまと共有致します。 H・Yさんのスタバ弘前公園店の紹介から始まったスタバあるある。い […]

2022-01-17 / 最終更新日時 : 2022-01-17 welfare0622 つれづれ草

「忘」を選んだ追悼 阪神淡路大震災から27年

阪神淡路大震災から今日(1/17)で27年です。1995年1月17日午前5時46分に兵庫県淡路島北部を震源として、マグニチュード7.3最大震度7の巨大地震が発生し、大きな揺れが阪神地域に襲いかかり、6,434人もの尊い命 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

最近の投稿

Index(索引)

2024-07-08

山河自然図書館

2024-05-10

おせっかい(2024年度)

2024-04-24

四国八十八ヶ寺歩きお遍路紀行(土佐の国「修行の道場」編)

2024-04-01

おせっかいの扉(2025年度版)

2025-05-13

民生委員児童委員試論第2講『一般的な活動内容』

2025-05-12

無事に自宅に戻る

2025-05-06

かじってみよう社会学Ⅱ「親の顔がみたい」

2025-05-05

かじってみよう社会学Ⅱ 第1講 『親の顔が見たい』

2025-05-05

結願記念日

2025-05-01

わくわく熟年わんぱく塾「塾友歌」公開

2025-04-28

みんなの学校『保健体育』-「健康」とは-

2025-04-21

みんなの学校 講座名『保健体育』

2025-04-21

講座『民生委員児童委員私論』

2025-04-14

カテゴリー

  • OOCの世界ver.2
    • タイムカプセル
      • OOC第一回世界大会
      • 大人の絵本
    • はじめに2
    • 事務局からのお知らせ2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
      • おせっかいの扉(2025(R7)年)
  • みんなの学校
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • みんなの資料室
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • 民生委員児童委員私論
  • 刻苦勉励
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研修会等講義資料
    • 研究・地域活動
  • 山河自然図書館
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 随筆・旅行記(索引)
  • 山河自然工房
    • JH7VCH(アマチュア無線)
    • Out Door・随筆・旅行記
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

地域福祉研究所

地域福祉研究所 主宰
主任研究員 本間照雄(HONMA Teruo)
研究分野:福祉社会学
設置:2021(令和3)年4月1日
所在地:宮城県仙台市
E-mail : welfare0622@yahoo.co.jp
HP:https://welfare0622.org

山河自然工房

八幡平

JH7VCH(JCC#060105)
Out Door 随筆・旅行記 日々是好日

座右の銘

刻苦勉励

『刻苦勉励』(こっくべんれい)
北上町十三浜から東北学院大学に通っていた頃に知った言葉で、それ以来自分の振る舞いの基盤に据えています。何らかの大変さの判断基準は、この時と比べてどうなのかという所に置き、困難や苦労という状況の受け止め方を考えています。

Copyright © 地域福祉研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Welcome to my Home Page
  • はじめに
    • ご挨拶(開設の趣旨)
    • 自己紹介
  • 刻苦勉励
    • 研修会等講義資料
    • 専門誌寄稿・新聞投稿
    • 研究・地域活動
  • 山河自然工房
    • Out Door・随筆・旅行記
    • JH7VCH(アマチュア無線)
  • 日々是好日
    • つれづれ草
    • 地域社会の四季
  • みんなの学校
    • かじってみよう社会学Ⅱ
    • 民生委員児童委員私論
    • 保健体育
    • 倶楽部活動
    • みんなの資料室
  • OOCの世界ver.2
    • OOC設立に寄せて2
    • 活動の記録2
      • おせっかいの扉(2024(R6)年)
    • 事務局からのお知らせ2
    • タイムカプセル
      • 大人の絵本
      • OOC第一回世界大会
  • 山河自然図書館
    • 書籍のダイジェスト
    • 論文等の執筆
    • 随筆及びシリーズ執筆の目次
      • 連載記事(索引)
      • 主な随筆・旅行記等記事(索引)
{title}NewPAGE TOP