2025-11-24 / 最終更新日時 : 2025-11-24 welfare0622 倶楽部活動 Hp地域福祉研究所に異変!? 風邪の抜けきらない中での投稿です。意味不明はご容赦下さい。 先週から今週に掛けて、様々走り回り曜日感覚を失ってしまい、今朝のhpの投稿を忘れてしまいました。申し訳ないです。土曜日にボランティアフォーラムから帰ってきたら、 […]
2025-11-17 / 最終更新日時 : 2025-11-18 welfare0622 保健体育 保健体育第6講『衰えに立ち向かう生活習慣』 毎月第三月曜日は『保健体育』の時間です。この講座では、健康的な暮らしの営みに資する様々な知見・智慧を学びます。皆さんのセルフケアスキルを高めるための生活の知恵や最新情報を探し、お届けしていきたいと思っています。 今回は、 […]
2025-11-12 / 最終更新日時 : 2025-11-13 welfare0622 倶楽部活動 地域に根ざした活動が表彰される 去る11月6日仙台サンプラザホールを会場に第71回宮城県社会福祉大会が行われました。この大会では、社会福祉に尽力貢献された個人及び団体が表彰されます。ここでは、宮城県知事表彰と宮城県社会福祉協議会長表彰が行われます。 た […]
2025-11-10 / 最終更新日時 : 2025-11-08 welfare0622 民生委員児童委員私論 民生委員児童委員試論』第6講『出過ぎた行為』 前回(10月13日)は、民生委員活動内容を規定されている、民生委員法第14条3号「3.福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと」についてお話しをしました。第6講の今回は、それに関わる事例 […]
2025-11-07 / 最終更新日時 : 2025-11-07 welfare0622 つれづれ草 見つけました!温泉での必須飲料 いつだったか、温泉に行ったときには必ずやって欲しいこととして、風呂上がりの『フルーツ牛乳』を飲むことをお勧めしました。温泉に行く機会は多くはありませんが、行ったときには休憩所などに置いてある自販機をのぞき込み、フルーツ牛 […]
2025-11-03 / 最終更新日時 : 2025-11-02 welfare0622 かじってみよう社会学Ⅱ かじってみよう社会学Ⅱ第6講『意識から地域が薄れていく』 小学校の学習発表会(以前の学芸会?)に行ってきました。全部を見たわけではないのですが、孫が小学校5年生ということで、五年生の発表を見てきました。約20分の渡りこれまで学習したことの発表でした。野外活動でクラスの仲間意識が […]