民生委員児童委員試論第3講 休講
8月11日に予定している民生委員児童委員試論第3講は、申し訳ありませんが休講します。
永平寺から戻って1ヶ月も過ぎているのですが、思うように体調が回復せず、疲労感が抜けていません。全く動けないというわけではないのですが、少し動いただけでへたり込んでしまう様な感じです。
自己診断では、『アドレナリンが枯渇している』感じです。『永平寺までの未知・みち』が想像以上にキツかったのかも知れません。近々、大切な予定があるので、それまで回復するように大事を取ってゆっくりします。
今週13日からは、新宿紀伊國屋書店で大金を掛けた自己満足の自費出版の本『『楽ではない お金もかかる 大変なだけ それなのに なぜ行った?!』が平積み展開されます。行けないので夢の中でみたいと思っています。
永平寺迄の道中で知った『親鸞』。また読めずに積ん読中です。

五木寛之の親鸞もちょっと気になりますが、私は『楽ではない お金もかかる 大変なだけ それなのになぜ行った!?』本間照雄著が、8/13から東京の『紀伊國屋書店新宿本店』に並ぶと聴いて、ホントスカヤと思う気持ちがあり、福井県でのコンサートの帰りに寄ってみました。
初めて入った紀伊國屋書店新宿本店!
仙台の大きな書店のイメージがあり、広いフロアのどこか一角に置いてあるのだろうと思い、くまなく探し回りました。
それなのに、見つからない!くまった😅
売り切れ?それとも片付けられた?(そんなことは無い無い!)
もう一度歩き回っていたら、この建物がどのようになっているのかの案内図を発見!
なんと紀伊國屋書店新宿本店は8階建で、各フロアー毎に毎に異なるジャンルの本が集められていることがわかりました。フロアごとに電話番号も違うんです!
さて、先生の本は何のジャンルに属するのか!?また、見て回りました。随筆?旅行記?自己啓発?
以下、コピペです。
[8F]コミック(03-3354-0660)/DVD(03-3354-0759)
[7F]語学/辞書/幼児ドリル/学習参考書/洋書(03-3354-0758)
[6F]新宿医書センター(専門医学/看護/介護)/自然科学(03-3354-5700)
[5F]工学/コンピュータ書/建築/芸術書(03-3354-5704)
[4F]絵本/児童書/実用書/地図ガイド(03-3354-0756)
[3F]ビジネス/社会/人文書/Academic Lounge(03-3354-5703)
[2F]文学/文庫・新書/BOOK SALON(03-3354-5702)
[1F]新刊/話題書/雑誌(03-3354-5701)
みなさん、先生の本はこの中のどこに置かれていたと思いますか?私はとうとう見つけました。
神社、仏閣コーナみたいなところにありました。
小さいけど、立て看板付きで、他の本は1列のところ、先生の本は2列の平積みになって置かれていました。さっそく手に取り、私の分と本好きな兄の分と2冊購入させてもらいました。
ホッとしたら、新しいサンダルを履いてためか、何十年ぶりかで足に豆ができてることを発見。でも、あのような日本を代表するような本屋さんに確かに平置きされていたことをこの目で確かめることができ、「ホントスカヤ」→「イインデネノ?」に心が変わったので、とても善い日となりました・・と言うご報告でした。
本間先生、写真を別途送ります。楽しみにしていて下さい。