永平寺への未知・みち4日目(5月28日)
菩提寺(仙台市)から永平寺までの700キロ4日目(5月28日)の様子です。
宮城県七ヶ宿町を出て山形県高畠まちに入ります。県境迄緩い上り勾配が16キロも続きます。第1第2の二つの二井宿トンネルが県境です。これを抜けるとゆっくり下りが続きます。
距離26キロは結果的には28きろを超えてしまいました。終盤の2キロ4キロの長さは、ついついうなだれてしまいます。今日もそんな感じでした。
県境に向かう風景はどこも同じ様に「峠」の漢字がよく似合います。
hpで日本三大文殊菩薩様の紹介があったので行こうとしたのですが、歩きでは、納経所が閉まってしまう時間帯だったので、ズルしてタクシーを使いお参りしてきました。孫が二人いるので、彼らように切り絵付きの御朱印をいただいてきました。教えて頂き有り難うございました。
今日は28.4キロ8時間25分3996kcal平均3.4km/hでした。明日は、飯豊連坊の麓飯豊町迄の24キロです上り下りの多い行程です。




今日も予定以上の距離を歩かれたのですか。毎日が歩いてみなければ分からない事ばかりなのですね。
築館市民さんからお話のあった大聖寺の文殊菩薩さまをお参り出来たのは今日ひとつめのご加護。素晴らしい御朱印にもお目にかかれました。
そして美味しそうな夕食のお膳。
ビール付き?ビールつけた? 疲れた体に冷えたビールが、さぞ美味しかったことでしょう!
良かったよかった!