母と一緒に結願(5月01日50日目)

今日は結願の札所大窪寺に辿り着く日です。昨夜はこれまでと何ら変わらない日課を済ませて床につき、朝目覚めてからも、これまでと何ら変わることのなく淡々と巡拝の用具を整え、いつものように7時少し前に宿を出ました。宿から87番札所長尾寺までは、市街地の一般道を気づかないほどゆるく登り、それ以降は目に見えてはっきりと長い登りが続きます。お遍路交流サロンからは、旧遍路道に入り、キツイ登りが続き410mをピークに額峠を越えると、アップダウンを繰り返しながら88番札所大窪寺に向かいました。最後の遍路道にふさわしい山越えを経て目的地に辿り着く行程でした。87番札所長尾寺及び結願の札所88番札所大窪寺の2霊場を巡拝しました。

お遍路姿
最後の遍路道
もうすぐ結願
八十八番札所大窪寺山門

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

母と一緒に結願(5月01日50日目)” に対して4件のコメントがあります。

  1. としちゃん より:

    今夜もほろ酔い気分の夫に、本間先生の歩きお遍路の結願を伝え、良かったね!と我が家の会話が始まりました。

    お接待のこともっと聞きたいので何回位受けたの?と私。わからない、色々受けた。
    いちごを1パック頂いたこともあったし、香川県でうどんの店に入り、聞かれて歩きお遍路だと伝えると、「お接待させてください亅と云われたこともある。
    (数えきれない程、皆さんにお世話になったことを知り、とても有難い気持ちになりました。)

    「何故お遍路をするの?」とも聞いてみました。宿で隣り合わせても、何故お遍路をしているか、聞くのはタブーとされている。

    「大窪寺は、最後のお寺だから、記憶に一番残っている?」と聞くと、そうでもない様子。
    深い思いのお寺は、沢山あったみたいです。

    本間先生は、「母と一緒に結願」と書いてありましたが、お父さんの場合?と聞くと、照れながらも酔に任せて、「お母さんと結願」と言う言葉が返って来たときには、私は、涙が溢れて、しかたありませんでした。

    そして、是非行きたいと言っていた、高野山への御礼参りも済ませました。

    歩きお遍路を終えてからの夫は、今まで以上に
    一日一日を大切に過ごすようになりました。
    そして、一日の終わりは、大好きなお酒(適量)で一日の疲れを癒しているようでした。

    私は、中々夫のように厳しい生き方を真似できませんが、少しずつでも近づいた生き方をしたいと思うようになりました。「今に感謝し、今を大切にに生きる生き方」

    「四国巡礼」で、ここに投稿させて頂く機会を得ました。
    本間先生、ハチドリさんに感謝です。
    ありがとうございました。

  2. ハチドリ より:

    「コツコツ」の積み重ねの結果を短くなった金剛杖で感じ、宿泊したお宿でのこころのこもったおせったい『お赤飯』で実感した結願の日。
    とうとう辿り着きましたね。本当にお疲れさまでした。
    思わず、「やった~!」と叫ばずにはいられないのは、私だけではないと思います。

    鈴虫さん、スマイルさんと同様、1年半前、リアルタイムで毎日報告を読ませていただいていた時は、本当にハラハラドキドキですた。そして、どんなに大変な時も一日も欠かさずに様子をアップしてらっしゃたことにも、ただただ「すごいな~」と思っていたことを思い出します。そして、みなさんからの期待が多かった紀行文も、毎週、よくわかりやすく頑張って書いてくださいました。ありがとうございます。

    この紀行文は、昨年の令和5年10月2日の『社会学を携えた四国八十八ケ寺歩きお遠路(まえがき)』から始まり、そこには『今日から1年間、一緒に修行の旅に出ましょう』と書かれています。たくさんの方が一緒に歩いてみたいと思ったことでしょう。
    次の週から実際の歩きお遍路の様子が書かれていますが、1日目から7つのお寺を巡拝したのでしたね。でも、高低差があまりなく消費カロリーもほどほどで、今更ながら読み返してホッとしています。(で、ちょっとクスッとしてしまうのは、この初日の紀行文は、写真は1枚だけで6ページにも渡る大作!でも、短くまとめるほうが大変かもしれませんね。)しかし、それから間もなくして最初の遍路転がしという大きな壁に立ち塞がれましたが、先生は見事に超えて見せてくれました。さらに激痛の捻挫にも見舞われました。49日間、実にじつに様
    々な出来事があったかと思います。そのたびに、私も一緒にゼイゼイ息が切れたり、おいしい柑橘を味わったり、こころがほっこりしたり、優しさが嬉しくて涙と鼻水が出そうになったり・・そんな同じ空間にいるような気持ちでした。

    そして、結願に向かう道では、心なしか一歩いっぽの踏み後を確認しながらお母様と一緒に辿り着いた88番札所大窪寺。『がんばったなぁ!』という優しい声が聴こえませんでしたか?『達成感や充実感』はあまり感じなかったとのことですが、私は、初めての歩きお遍路を怪我をしながらも1日も休まずに歩き通したことこそが、私は「大きな達成」をしたのだと思います。自慢していいです。
    そして、『一期一会の体験を糧に「今を精一杯に生きる」の姿勢で日々精進し続けることに尽きると思います』という言葉は、私もこれから先、ずっとこころしていきたいと思います。素敵な社会学を学んだ気がしています。

    ちなみに仙台から東京まで350㎞あるそうですから、1,300㎞ってその4倍ですよ、先生。仙台⇔東京を歩いて2往復したことになります。根性、根性、ど根性~~♪やっぱり、すごいと思います。
    さて、ご自宅に戻るまであと数日ありますね。最後まで楽しく読ませていただきます。

  3. スマイル より:

    「母と一緒に結願」というタイトルをしばらくしみじみと眺めました。お母さんは背負われたザックの中にだけいたわけではないと思いました。風と一緒に耳元で励まし、痛めた足を撫で、時に前方から手招きし、疲れた体を抱きしめ、そのように常に共にあり共に歩んでいたのではないかと思います。

    たまたま置いてあった金剛杖というのも、なんとも不思議ですね。これまでの道のりを目で見えるようにはからっていただいたようです。

    いつもと変わらない朝、いつもと変わらない歩み、静かな結願であったことは自然の流れだったのでしょうか。結願の瞬間は十人十色、その人の道のりの象徴のようなものかもしれませんね。
    いろんな方の「その瞬間」をお聞きしてみたいと思いました。

    鈴虫さんが書いていらしたように、リアルタイムでその日その日の報告を読んでいた時はハラハラドキドキでしたが、今回は風を感じ、風景をながめ、美味しいものを味わいながら読んでいたようなそんな気持ちでした。

    お祝いのお赤飯のお話も忘れられません。結願おめでとうございます。

    このお遍路はまだ少し続きますね。最後まで楽しみにしています。

  4. 鈴虫 より:

    約1年をかけて四国八十八ヶ寺歩きお遍路の記録を読ませて頂きました。
    生配信のように毎日の様子を知らせて頂いた当時は、本当に両手を握りしめて応援するばかりでした。
    心配と無事を祈るだけで何も出来ないのですが、この場でみなさんと想いをひとつに団結して見守っていたように記憶しています。

    今回は無事に戻られた後ですので、ドキハラにも余裕を持って毎週月曜日の紀行文を読むことが出来ました。
    名実共に山あり谷ありの毎日を良くぞご無事で歩き通されました。ひとつ捻挫は大事件でした。
    今日、結願された様子は水を打ったような静けささえ感じるほど、なんて平らな心持ちだったのでしょう。
    ただの一欠片も浮ついていない、只々「ありがとうございました。おかげさまでした」これに尽きるのでしょうか、そういうものなのでしょうか。

    八十八番札所大窪寺で結願の記念写真をお母さんと撮られたことは、いい親孝行でしたね。
    ずっと背中にお母さんを背負っていたおかげで、何度転んでも直ぐに立ち上がるのですね。大事なお母さんを転ばして置けないのですもの。
    その様にしてお母さんに守られ支えられ、加えて、見ず知らずの地域の方達にも温かいおせったいで背中を押して頂いた。
    こんなに有難いことがあるものなのかと、擬似体験した私にも温もりのお福分けを頂きました。
    おかげさまでこの感謝を私も身の回りのどなたかに恩送りしなくてはと、優しい気持ちになっています。

    この瑞々しく貴重な紀行文を私は何度も読み返すことでしょう。その度に新鮮な観察眼を持って、まるで初めて読むように引き込まれそうな気がしています。

    一年かけて丁寧に四国八十八ヶ寺歩きお遍路を振り返って下さって、ありがとうございました。
    たいへんご苦労さまでした🙇🏻‍♀️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です