2022-04-29 / 最終更新日時 : 2022-04-26 welfare0622 つれづれ草 四国八十八ヶ寺お遍路から一年 昨年、10年越しに実現した四国八十八ヶ寺お遍路から一年が経ちました。一年前の昨日は、八十八番札所大窪寺のお参りを終えて「結願」し、その足で和歌山県高野山に登り、宿坊「遍照尊印」に泊まり、高野山奥の院に結願の報告をするのを […]
2022-04-28 / 最終更新日時 : 2022-04-27 welfare0622 つれづれ草 春が来た細やかな庭 ほんのわずかな庭にも春がやって来ました。住宅を改築して庭の草花も改めて植え直したので、子どもが書く絵日記にあるような、単品の草花があるだけの庭です。そんな庭にも、花が咲き目を楽しませてくれます。畑と同じくらいの面積を取っ […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2022-04-26 welfare0622 研修会等講義資料 ミエナイチカラ(那須町立高久中学校の取り組み) 知人から小さな本が送られてきました。2014.3月発行『ミエナイチカラ』です。那須町立高久中学校(栃木県)が作成しています。ここには、南三陸町を訪れた中学生の思いが綴られています。那須町立高久中学校出身の方とお知り合いで […]
2022-04-26 / 最終更新日時 : 2022-04-21 welfare0622 つれづれ草 この時期になると思い出す母の笑顔 母と一緒に暮らすようになったのは、2005(平成17)年9月からです。2ヶ月前の7月に父が他界したので引き取りました。当時、宮城県庁地域福祉課に勤務していました。しかし、まもなく、高い確率で発生が予測されていた宮城県沖地 […]
2022-04-25 / 最終更新日時 : 2022-04-24 welfare0622 研修会等講義資料 東日本大震災との向き合い「現職最後の20日間」其の四 前回18日では、これまでに取り上げたことの他に、当時感じたことを四つほど取り上げました。①支援の資源(人・物)は、被災の現場だけではなく避難先にも行き渡るようにすべき、②日常的に医療依存度の高い方への支援(人工透析患者) […]
2022-04-22 / 最終更新日時 : 2022-04-22 welfare0622 地域社会の四季 うららかな空の下に広がる水芭蕉群生地(七が宿町蟹川地区) 朝、カーテンを開いたら、庭のチューリップやビオラそして芝桜が目に入り、空は雲一つ無い青空。これはドライブ日和かもと書斎の予定表を見ると、17時からWebで無料の公開講座があるのみ。だいぶ前になりますが、泉が岳山麓へ水芭蕉 […]
2022-04-21 / 最終更新日時 : 2022-04-19 welfare0622 研修会等講義資料 総務省発表「人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)結果の要約」 総人口は1億2550万2千人で、前年に比べ64万4千人(‐0.51%)の減少となり、減少幅は比較可能な1950年以降過去最大となっています。人口増加は沖縄県のみとなっています。沖縄県の人口増加率は0.07%となり、前年に […]
2022-04-20 / 最終更新日時 : 2022-04-19 welfare0622 つれづれ草 願いが一つ叶った日(東北学院大学教壇に立つ) 大学教員としての生活は、2015年(平成27)年度に、東北学院大学地域共生機構特任教授に迎えられ、新たに創設された「地域教育科目」の授業の準備から始まりました。初めての経験となるシラバスつくり、教材の作成、授業の進め方等 […]
2022-04-19 / 最終更新日時 : 2022-04-18 welfare0622 研究・地域活動 地域の課題Ⅱの延長線(Naritaマルシェ訪問) 2021(令和3)年3月迄、東北学院大学に在籍していた時の学生(4年生)とNaritaマルシェ(富谷市成田地区)の事業「マルシェCafé」で再会しました。一人は学生本人でもう一人は本人が就活等で忙しく参加出来なかったので […]
2022-04-18 / 最終更新日時 : 2022-04-17 welfare0622 研修会等講義資料 東日本大震災との向き合い「現職最後の20日間」其の三 前回11日は、沿岸地域で被災した特別養護老人ホーム等の入所施設で生活する方々の、内陸部市町村での受入について書きました。介護施設にも合理化の波が押し寄せており、様々な介護用品がアウトソーシング(部外からの調達)されていま […]