2022-06-14 / 最終更新日時 : 2022-06-11 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう”社会学“の自主的振り返り(阿部さんの取組) 昨年11月1日に「かじってみよう“社会学”」のWeb開講を告知し、それ以降毎週月曜日に社会学に関する基本的な考え方を解説する記事を投稿しました。皆さまからも多くの返信をいただき、大盛り上がりのうちに、2022(令和4)年 […]
2022-06-13 / 最終更新日時 : 2022-06-11 welfare0622 研修会等講義資料 滞った新規介護認定事務を進めた民間応援職員(宮城福祉会「うぐいすの里」) 前回は、業務請負型支援(富谷町・大和町保健師の活躍)をご照会いたしました。地元の行政がこの様な形で被災地南三陸町を支援していたことを知る事は、地元行政・職員の見方が変わり、これまで以上に連携協働の気持ちが強まるのではない […]
2022-06-02 / 最終更新日時 : 2022-05-31 welfare0622 研修会等講義資料 20年前にお世話になった方との出会い 5月26日に「令和4年度金成支部研修会」(栗原市金成)に行ってきました。研修会に対象者は、推進委員長、民生委員児童委員及びボランティア友の会役員の方々で、地域福祉を進める最前線でご活躍のみなさんでした。栗原市金成総合支所 […]
2022-05-26 / 最終更新日時 : 2022-05-23 welfare0622 研修会等講義資料 小さく産んで大きく育てる勉強会(市民CSWer研修会in福島) 2019(令和元)年から始まったこの研修会「市民CSWer研究会in福島」は、2016(平成28)年4月から始まった東北学院大学が主催するコミュニティソーシャルワーカー(CSW)スキルアッププログラムを受講した一期生が、 […]
2022-05-23 / 最終更新日時 : 2022-05-22 welfare0622 研修会等講義資料 下働き其の二「手づくり電話帳」 前回は、南三陸町に行って始めに行ったのは、24時間役場仮庁舎2階の保健福祉課に住み込み、手づくりカレンダーづくり等の下働きをしていたことを書きました。今日は、それの延長で、職員のみなさんの机を見て気づいたことから行ったこ […]
2022-05-20 / 最終更新日時 : 2022-05-20 welfare0622 研修会等講義資料 16年目のミエナイチカラ 4月27日に取り上げた「ミエナイチカラ(那須町立高久中学校の取組)」。2014.3月発行『ミエナイチカラ』は、那須町立高久中学校(栃木県)が作成しています。ここには、南三陸町を訪れた中学生の思いが綴られています。南三陸町 […]
2022-05-17 / 最終更新日時 : 2022-05-22 welfare0622 研修会等講義資料 沖縄返還(本土復帰)から50年 昨日5月15日は、琉球政府の解散と沖縄県の発足から50年です。とても大切な日なので、予定を変えて、沖縄返還(本土復帰)から50年を取り上げます。 NHKの朝ドラで、沖縄の通貨としてドルが使われているのを見て、ハッとしまし […]
2022-05-16 / 最終更新日時 : 2022-05-22 welfare0622 研修会等講義資料 住み込みで下働き 前回(5月9日)は、南三陸町役場保健福祉課に着いたばかりの様子を書きました。特段の役割が有るわけでも無いし、「これをやって下さい」と指示があるわけでも無かったので「どう振る舞ったら良いのか分からないもどかしさの中で、だだ […]
2022-05-11 / 最終更新日時 : 2022-05-10 welfare0622 研修会等講義資料 15歳未満の子ども数は41年連続、人口に占める子どもの割合は48年連続で減少(総務省) 今年(2022年)4月1日現在、我が国における15歳未満の「子ども」の数は1465万人で41年連続の減少。総人口に占める「子ども」の割合は11.7%で48年連続の減少となった。また東京都を含め全道府県で「子どもの数と割合 […]
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2022-05-07 welfare0622 研修会等講義資料 南三陸町役場仮庁舎の被災者支援最前線(保健福祉課)に着く 2011(平成23)年4月3日(月曜日)の早朝7時半過ぎに、南三陸町スポーツ交流村の一角にあるテニスコートに建てたれた南三陸町役場仮庁舎に着きました。事前に道順を調べておいたので途中道に迷うこともなく、2時間30分ほどの […]