2022-01-31 / 最終更新日時 : 2022-01-30 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”11講目 相互作用論の世界「役割葛藤」 前回から社会学理論の核心には入り、その「役割」をもう少し深掘りし、役割を分類して更に理解を深めていきたいと考え、二つの代表的な分類「構造的役割と対人的役割」をご紹介しました。賢明なみなさんは、構造的役割と対人的役割の相補 […]
2022-01-24 / 最終更新日時 : 2022-01-21 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”10講目 相互作用論の世界「構造的役割等」 前回は、社会学理論の核心には入り、相互作用論において最も重要な概念「地位と役割」について解説致しました。私たちの住む社会は、「地位と役割」の相補性の下に秩序ある社会生活は成り立っているという趣旨のご説明を致しました。今回 […]
2022-01-10 / 最終更新日時 : 2022-01-10 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”8講目 社会学理論「相互作用論の世界」 年末年始を挟みましたので、少し間が空きました。前回までは、社会学理論の基本のキである「行為論の世界」をかじってきました。今回からは、同じように社会学理論の基本であり、私が重要視している「相互作用論の世界」をかじってみよう […]
2022-01-05 / 最終更新日時 : 2022-01-05 welfare0622 研修会等講義資料 7月29日からは未来への借金で生活(「オーバーシュートデイ」) コンビニの店頭に「恵方巻き」の旗がはためく様になりました。恵方巻きとは、節分(今年は2月2日)に恵方を向いて無言で食べると良いとされる巻き寿司のことです。恵方巻きを食べるときに向くと良いと言われる方向を「恵方」といい、今 […]
2021-12-27 / 最終更新日時 : 2021-12-26 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”特講「社会的想像力」 かじってみよう“社会学”は、2021(令和3)年11月1日に開講し、前回(12月20日)で7講目を終え、概ね半分の所まで来ました。手探り状態の講義で、皆様には何かと???だらけの講義だったと思います。なかなか講義に成長の […]
2021-12-20 / 最終更新日時 : 2021-12-13 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”7講目社会学理論「社会化」 こんな感じのこと(社会学理論)ばかりで飽きているのではないかと心配しつつも、社会や他者との関わりを観るときには、必要になることではないかと思い、今回も退屈なお話しをさせて頂きます。 今日は、ヒトは如何にして人間になるか! […]
2021-12-13 / 最終更新日時 : 2021-12-13 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”6講目社会学理論「準拠集団」 恐るべし“行為論”のお付き合い頂き有り難うございます。まだ50%の理解度というお話しも有り、私の説明不足やわかりやすさを追求すればするほど理論の深いところに向かうので、私自身の学びの浅さを痛感しています。今回は、比較的想 […]
2021-12-06 / 最終更新日時 : 2021-11-26 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”5講目社会学理論「対自欲求」 前回第4講目では、行為の四類型及びその講の原動力となる欲求について「欲求五段階理論」を取り上げました。この流れで、日本の社会学者が唱えている「対自欲求」について触れてみます。これは、現在の子ども達に大切な「自己肯定感」に […]
2021-11-29 / 最終更新日時 : 2021-11-28 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”4講目社会学理論「行為の四類型」 前回の3講目では、行為論の世界に一歩踏み出しました。中学生徒でも分かるって言ったのに、難しいじゃないかとお叱りも頂いているのですが、今の私のボキャではこれ以上かみ砕くのはなかなか難しい(汗)。今日も、ゴチャゴチャ言います […]
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2021-11-21 welfare0622 研修会等講義資料 かじってみよう“社会学”3講目社会学理論「行為と行動」 本日から社会学の理論、本論に入っていきます。のっけから(これって方言?)社会学の中心的な理論を取り上げます。行為論です。 はじめに、「行為」と「行動」は違う、から始めます。人間が何かをすることを社会学では「行為(acti […]