2022-12-19 / 最終更新日時 : 2022-12-14 welfare0622 研修会等講義資料 夫婦や恋人たちに一時の安らぎを ユニットケアに関する勉強会を南三陸町内の特別養護老人ホームで行いました。終わってから、ロビーで珈琲を頂きながら外を眺めていました。志津川湾に面した全面ガラスからの眺めは格別でした。広々とした海がみわたせ、遠くを見ると山々 […]
2022-12-15 / 最終更新日時 : 2022-12-12 welfare0622 研修会等講義資料 全世代型社会保障構築会議 議論の中間整理(令和4年5月17日)其の一 全世代対応型の持続的な社会保障制度を構築する観点から、社会保障全般の総合的な検討を行うため、全世代型社会保障構築会議が開催されています。この会議は、内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局が所管し、令和3年11月9日に第一 […]
2022-12-13 / 最終更新日時 : 2022-12-12 welfare0622 研究・地域活動 映画「みんなの学校」とみんなの学校元校長(木村先生)のお話し会 富谷ユネスコ協会主催で映画「みんなの学校」の上映及びみんなの学校の元校長木村泰子先生のお話が聴ける機会があります。2022(令和4)年12月18日(日)開場13:00で、会場は、富谷中央公民館1F体育館ホールです。 公立 […]
2022-12-12 / 最終更新日時 : 2022-12-11 welfare0622 研究・地域活動 1分タイムスタディー(開設から1年を前に活動内容の見直し) 南三陸町被災者生活支援センターは、2011(平成23)年7月19日に活動を開始しました。巡回型支援員、滞在型支援員及び訪問型支援と、その内容に応じての3タイプ支援員を擁した200名を超える支援体制です。 常に、現状から目 […]
2022-12-08 / 最終更新日時 : 2022-12-05 welfare0622 研修会等講義資料 干し柿を世に出せない(福島の現実) 河北新報の記事に以下のような内容が掲載されていました(2022/12/05)。「東京電力福島第1原発事故の影響で、福島県内の農産物の出荷制限や自粛が始まって11年が過ぎた。大半の農産物の出荷制限や自粛は解除されたが、干し […]
2022-12-06 / 最終更新日時 : 2022-12-04 welfare0622 研修会等講義資料 福島原発事故の自主避難 河北新報記事(2022/12/03)に「自主避難賠償拡大を-福島県、経産省に要望」という記事が掲載されました。よく読んでみると、福島県は、自主避難者への賠償が県北や県中地域など23市町村に限られている問題に言及し、「『放 […]
2022-12-05 / 最終更新日時 : 2022-12-03 welfare0622 研究・地域活動 高齢者の役割づくり(南三陸町滞在型支援員制度) 東日本大震災で、南三陸町は、早い段階で町民を被災者支援の担い手にするシステムをつくり、2011(平成23)年7月19日に被災者生活支援センターの支援活動を開始しています。私が調べた範囲では、一番早くこうした支援システムを […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-26 welfare0622 研究・地域活動 励ましの手紙に応える(ビデオレター) 南三陸町の生活支援員は、きめ細かな見守り活動を基本としながらも、見守り以外にも被災者の想いをくみ取り様々な支援活動を行っています。今回ご紹介するのは、其の一つ、大阪府八尾市立北山本小学校へのお礼のビデオレターです。 被災 […]
2022-11-21 / 最終更新日時 : 2022-11-20 welfare0622 研究・地域活動 バッパホールで縁側コンサート ハチドリさんが宮城県出身と聞いて、浪江町の区長さんから出てきたのが、中新田町の「バッハホール」。今でも行かれているといいます。このような投稿に反応して、バッハホールで思い出したのが鈴虫さん。南三陸町の生活支援員さんが企画 […]
2022-11-17 / 最終更新日時 : 2022-11-16 welfare0622 専門誌寄稿・新聞投稿 いい子症候群 聞き慣れない言葉「いい子症候群」。リスク回避、平等重視の「いい子症候群」は、社会現象となっているといいます。若者の間では、リスク回避志向が強く、横並び意識が強い。人前で褒められることも「浮く、目立つ」と嫌がるといいます。 […]