2024-05-24 / 最終更新日時 : 2024-05-24 welfare0622 つれづれ草 若葉繁れる仙台の風物詩 仙台・青葉祭り 第40回仙台・青葉祭りは、5月18日(土)及び19日(日)の二日間にわたり、快晴の中、爽やかで清々しい若葉繁れる杜の都仙台で開催されました。コロナ禍以降フルバージョンで開催され、二日間の人出は93万人を数え、昨年よりも6 […]
2024-05-22 / 最終更新日時 : 2024-05-21 welfare0622 つれづれ草 空海に会いに行きました 四国八十八ヶ寺歩きお遍路から、もう1年が過ぎています。お遍路経験者には、「お四国病」に罹患する方が多々いらっしゃると聞きます。春、菜の花が咲く頃になると、何となくそわそわし出し、四国路に行きたくなるのだそうです。繰り返し […]
2024-05-10 / 最終更新日時 : 2024-05-09 welfare0622 つれづれ草 それぞれの連休(一枚の写真) 楽しくも有り忙しくもあった連休も終わり、いつもの生活に戻っているかと思います。市井の人となった私は、「連休」と言っても特別感はなく、相変わらず書斎に籠もって過ごしました。それでも、今年の連休は、いつもと異なり、けっこう夢 […]
2024-05-08 / 最終更新日時 : 2024-05-07 welfare0622 つれづれ草 四国お遍路から1年経って 四国八十八ヶ寺歩きお遍路から丸々1年が経ちました。今こうしていられるのも皆様のおかげです。有り難うございます。今、1年が過ぎて、あの時の56日は私にとってどのような意味があるのだろうかと振り返ってみました。特段、大きな変 […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 welfare0622 つれづれ草 結願記念日 昨年の3月12日に仙台を立ち、翌13日から徳島県1番札所霊山寺をかわきりに「四国八十八ヶ寺歩きお遍路」を始めました。以降、想像を遙かに超える様々が状況の中、ひたすら歩く「今この瞬間を重ねる」時を50日繰り返しました。そし […]
2024-04-26 / 最終更新日時 : 2024-04-26 welfare0622 つれづれ草 朝15分のおせっかい 朝、7時45分頃から8時頃までの間に、我が家の前を隣の孫を含む小学児童6人と中学生と2人が通ります。お姉ちゃんと黄色帽の妹が手を繋いで登校していたり、双子の兄弟がバタバタ走り抜けていったりと、様々な朝です。 黄色帽の妹さ […]
2024-04-19 / 最終更新日時 : 2024-04-18 welfare0622 つれづれ草 四国を中心に大きな地震 17日午後11時14分頃、愛媛県と高知県で震度6弱を観測する強い地震がありました。震源地は、豊後水道(四国愛媛県と九州大分県の間)で、震源の深さは39km、地震規模はM6.6と推定されています。 愛媛県愛南町と高知県宿毛 […]
2024-04-12 / 最終更新日時 : 2024-04-11 welfare0622 つれづれ草 何か分からないけど忙しい 年のせいなのだろうか、何か理由も分かりませんが忙しい。あっという間に昼になり、あっという間に日が落ちています。「光陰矢の如し」の諺の如く、一日が瞬く間に過ぎて行く感じがしています。年齢を重ねるにつれ、同じ時間の長さでも短 […]
2024-04-05 / 最終更新日時 : 2024-04-02 welfare0622 つれづれ草 HP地域福祉研究所の一年を数字で振り返る 年度も改まったことから、2023(令和5)年度を振り返ってみました。 2021(令和3)年3月に大学の教員を卒業するなど、あらゆる仕事から離れ、4月から「市井の人」になりました。この機にあって、時が流れるように過ぎ去るよ […]
2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 welfare0622 つれづれ草 昨年の今日(2023/04/01)の出来事 昨年の今日4月1日の今頃は、前日に捻挫した足をかばいながら大阪遍路道経由で標高287mの七子峠を越えて長い下り坂を経て、岩本寺迄残り10kmの地点では、痛みがピークになり少し長めに休みを取りました。 歩けるところまで歩い […]