2022-03-11 / 最終更新日時 : 2022-03-11 welfare0622 つれづれ草 南三陸町で献花してきます(東日本大震災から11年の3月11日) 2011(平成23)年3月11日14時46分に発生した東日本大震災から11年が経ちました。当時、私は市町村の方と認知症ケアネットワークづくりの打合せをしていました。突然、金属が軋む(きしむ)ような音を立てながら、建物全体 […]
2022-03-07 / 最終更新日時 : 2022-03-06 welfare0622 つれづれ草 大学教員だった証(あかし) 春分の日が過ぎ、一層春めく3月24日東北学院大学を卒業する学生の卒業お祝い食事会を一足先に自宅で行いました。来てくれたのは2年前(令和2年度)に地域課題演習(通年)を履修した3人です。私にとっては、大学教員として関わった […]
2022-02-26 / 最終更新日時 : 2022-02-26 welfare0622 つれづれ草 実は、私もソバージュ! 私が、Café de Monkの講評の為に、青息吐息でいるときに、何となんと、出てくるでてくる「私もソバージュ!」。肩パット入れてチリチリ麺のような髪をなびかせて風を切る。何がそうさせたのか、私には皆目見当がつかない。本 […]
2022-02-18 / 最終更新日時 : 2022-02-17 welfare0622 つれづれ草 春を感じる雑木林 近々、移動傾聴喫茶「Café de モンク」の全国サミットが予定されており、そこで少々役割があることから、勉強と息抜きのために県立図書館に来ていました。図書館に併設するカフェ・レストラン「PANORA」で、しばらく目の前 […]
2022-02-15 / 最終更新日時 : 2022-02-15 welfare0622 つれづれ草 3回目コロナワクチン副反応から回復 13日(日曜日)に仙台駅近くまで出向いて3回目のワクチン接種をして来ました。待機時間中は何ともなかったのですが、夕方から微熱と倦怠感の襲われ早々にベッドに潜り込み、今日15日(火曜日)の午前中まで寝込んでしまいました。新 […]
2022-02-11 / 最終更新日時 : 2022-02-09 welfare0622 つれづれ草 『なりたい自分』を夢見る高齢者とはどの様な姿か! 2月9日の記事の後段に次のようなことを書きました。『少なくとも高齢者が「早くお迎えが来て欲しい」と神仏にお願いする様な社会にはしたくない。何歳になっても、「なりたい自分」を夢見るそんな高齢者で溢れる社会になってもらいたい […]
2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-07 welfare0622 つれづれ草 いい気になって木に登る(寄せられたコメントの数々) 1月25日の「南三陸町長感謝の全国行脚」から端を発し、2月21日の「ビデオレター」、そして2月6日の「コメントへの反論(笑)」迄の間に多くの励ましを頂きました。有り難うございます。一生分のラブレターを頂いた感じで、いい気 […]
2022-02-05 / 最終更新日時 : 2022-02-06 welfare0622 つれづれ草 2月1日南三陸町長のビデオレターに関するコメントへの反論?!? ハチドリさん、スマイルさん、いくこさん、鈴虫さん。コメントを有り難うございます。 「もう一回呼んでみましょう😆☝️お~い🙌」。 今夜深夜からあるカナダ主催のDXに備えて早く休もうとしているのにも~・・!何とも迷惑なラブコ […]
2022-02-04 / 最終更新日時 : 2022-02-01 welfare0622 地域社会の四季 「立春大吉」(2月4日)春の始まり 旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。そのため、節分や八十八夜など、季節の節目の行事は立春を起点として定められています。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の兆しがところどころで見られるようになるのが […]
2022-01-28 / 最終更新日時 : 2022-01-27 welfare0622 つれづれ草 2022(令和4)年 今年の漢字一字は『刻』 昨年に続いて今年も早坂雄峯先生の筆で「刻」という漢字をしたためて頂きました。昨年は「転」でした。50年を数える現役生活に終止符を打ち市井の人になることから、「転換」「転機」「転ぶ」等々の意味を持つ「転」を選びました。Na […]