2025-05-12 / 最終更新日時 : 2025-05-11 welfare0622 つれづれ草 民生委員児童委員試論第2講『一般的な活動内容』 今日は、前回の民生委員制度の概要に続き、具体的活動内容について触れます。ここでは、「一般的」と書いてある様に、活動内容が事細かに指定されているわけではないので、一般的にこうしたことが行われているという意味で一般的と書い […]
2025-05-06 / 最終更新日時 : 2025-05-06 welfare0622 つれづれ草 無事に自宅に戻る 2年前の今日(5月6日)は、四国八十八ヶ寺歩きお遍路の全日程を終え、自宅に戻った日です。 あの時から二年の時間が過ぎています。2年というと、ほんの少し前のような気がするのですが、私の中では遠い過去の出来事のように思えます […]
2025-05-05 / 最終更新日時 : 2025-05-05 welfare0622 かじってみよう社会学Ⅱ かじってみよう社会学Ⅱ 第1講 『親の顔が見たい』 皆様、「みんなの学校」へ、ようこそおいで下さいました。心から歓迎と御礼を申し上げます。ブルーになりがちが毎週月曜を皆さんと一緒に迎えられるのがとても嬉しいです。 第1月曜日は講座名 『かじってみよう社会学Ⅱ』です。生活に […]
2025-05-01 / 最終更新日時 : 2025-04-30 welfare0622 つれづれ草 結願記念日 今日は、二年前の2023(令和5)年5月1日、四国八十八ヶ寺歩きお遍路で結願の寺88番札所大窪寺を参拝した日です。あの時から2年が経っています。何か、夢物語のようで遠い昔の出来事のように思えます。 思い返すと、88番札所 […]
2025-03-22 / 最終更新日時 : 2025-03-22 welfare0622 つれづれ草 『35年目のラブレター』を観て 何度か、テレビで見かけた映画を観に行きました。実話を下にした夫婦愛の物語です。 貧しさや家庭環境が故に十分な教育環境を持てず、小学校2年の途中から学校に行けなくなり、読み書きが出来ないまま大人になってしまった主人公。そし […]
2025-03-15 / 最終更新日時 : 2025-03-15 welfare0622 つれづれ草 回想『歩きお遍路』3日目(令和5年3月15日) 2年前の今日(3月15日)は、『四国八十八ヶ寺歩きお遍路』最初で最大の難所と言われる12番札所焼山寺を一日掛けて巡拝した日です。hpの記事を書いている今(午後8時)頃は、やっとの思いで遍路宿に辿り着き、お風呂、食事を終え […]
2025-03-14 / 最終更新日時 : 2025-03-14 welfare0622 つれづれ草 記念日報道・8月ジャーナリズム 「記念日報道」「8月ジャーナリズム」。マスコミの世界にはこんな言葉があります。災害や事件の記事は1カ月、1年といった区切りに、戦争関連なら終戦の日に合わせて増えるという意味です。また、民報で行われる「愛は地球を救う24時 […]
2025-03-13 / 最終更新日時 : 2025-03-12 welfare0622 つれづれ草 『四国八十八ヶ寺歩きお遍路』記念日 2023(令和5)3月13日、正にこの時間(朝7時)、1番札所霊山寺を皮切りに早春の四国路をお遍路し始めました。あの時から、丸2年が経ちました。四国八十八ヶ寺歩きお遍路は、既に過去のこととなっていますが、お陰様で、当時の […]
2025-01-31 / 最終更新日時 : 2025-01-30 welfare0622 つれづれ草 2024(令和6)年の振り返り 特段、hpにあげることもないのですが、正直に自分を晒し(さらし)、有言実行から逃げないように外圧を掛けないと、ダラダラ行きそうなので、皆さんの目をお借りしているという所です。冬眠から十分覚めていないので、文章がまとまって […]
2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 welfare0622 つれづれ草 年忌法要(母:瑞雲慈香清大姉) 2013(平成25)年2月母が他界してから12年が経ち、昨日(1月25)菩提寺で13回忌追善供養を行いました。 東日本大震災で南三陸町にいた時期です。体調の様子から、介護施設から何度となく面会の要請が来ていました。なかな […]