2025-09-08 / 最終更新日時 : 2025-09-07 welfare0622 民生委員児童委員私論 民生委員児童委員試論』第4講『2.生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと』 民生委員児童委員の主な活動(制度で規定している内容)は、民生委員法第14条では次のように規定されています(児童委員としての活動も対象舎が違うだけでほぼ同じなので割愛)。 1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこ […]
2025-09-01 / 最終更新日時 : 2025-09-01 welfare0622 かじってみよう社会学Ⅱ かじってみよう社会学Ⅱ「席を譲るあれこれ」 公園でラジオ体操や犬の散歩をしている人に、珈琲を無償で提供している団体があります。今回は、夏休み中と言うことも有り、小学生3人がお手伝いに加わり、通りかかる人たちに珈琲を持って駆け寄りお渡しをしていました。そんな中、犬を […]
2025-08-25 / 最終更新日時 : 2025-08-24 welfare0622 倶楽部活動 課外活動『永平寺への未知・みち』の動機・意図が分からないへ 先に投稿した『永平寺への未知・みち』に関して、多くの方から動機や意図が分からないとのお話しがありました。確かに理解不能な行為と映るのは、分かるような気もするのです。一方、何でそのような疑問が出るのだろうと不思議に思うとこ […]
2025-08-23 / 最終更新日時 : 2025-08-23 welfare0622 倶楽部活動 札所の絵 8月19日のhp地域福祉研究所「みんなの学校」倶楽部活動に『ホントスカヤ(紀伊國屋書店新宿本店)』と題して投稿しました。そうしましたら、8月22日ハチドリさんから返信(コメント)があり、お仲間同士の連絡合いの文中にあった […]
2025-08-19 / 最終更新日時 : 2025-08-21 welfare0622 倶楽部活動 ホントスカヤ(紀伊國屋書店新宿本店) 2025年8月18日 6:02 PMハチドリさんの投稿で知りました。福井県で開催されたコンサート参加の「ついでに」とはいえ、拙書『楽ではない お金もかかる 大変なだけ それなのに なぜ行った?!』を8階もある広い店内を探 […]
2025-08-18 / 最終更新日時 : 2025-08-19 welfare0622 保健体育 保健体育 第3講『私たちの脳は1万2000年前と同じ』 毎月第3月曜日は『保健体育』の時間です。この講座では、健康的な暮らしの営みに資する様々な知見・智慧を学びます。皆さんのセルフケアスキルを高めるための生活の知恵や最新情報を探し、お届けしていきたいと思っています。 今回は運 […]
2025-08-11 / 最終更新日時 : 2025-08-15 welfare0622 民生委員児童委員私論 民生委員児童委員試論』第3講『私が行っている民生委員児童委員とての活動』 民生委員児童委員の主な活動(制度で規定している内容)は、民生委員法第14条では次のように規定されています(児童委員としての活動も対象舎が違うだけでほぼ同じなので割愛)。 1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこ […]
2025-08-11 / 最終更新日時 : 2025-08-11 welfare0622 民生委員児童委員私論 民生委員児童委員試論第3講 休講 8月11日に予定している民生委員児童委員試論第3講は、申し訳ありませんが休講します。 永平寺から戻って1ヶ月も過ぎているのですが、思うように体調が回復せず、疲労感が抜けていません。全く動けないというわけではないのですが、 […]
2025-08-04 / 最終更新日時 : 2025-08-04 welfare0622 かじってみよう社会学Ⅱ 地域づくりに関わる社会学 『かじってみよう社会学Ⅱ』第3講目の今回は、地域づくりを進めるに際しての視点を取り上げます。 地域活動で良く聴くお話しに、「女性は様々な機会に外に出てくるけど、男性はなかなか出てこない」「地域の方交流を図るためにお茶会を […]
2025-07-28 / 最終更新日時 : 2025-07-28 welfare0622 倶楽部活動 永平寺への未知・みち 課外活動として行った「永平寺への未知・みち」について、簡単に振り返ってみるために、わずかばかりの写真を下に整理してみました。 今回も、多くのことを学びました。特に、想定はしていなかったのですが、二年前に行った「四国八十八 […]