倶楽部活動(課外活動)『お四国病の変異株』

先日、ふと立ち寄った作並の八百屋さんで、四国八十八ヶ寺歩きお遍路で知った、四国名産(特に高知県)の『小夏』を見つけ購入しました。2年前のことが一瞬で蘇りました。ほとんどは、無人販売で袋に入った小夏でした。また、お接待で頂いたこともあります。

見た感じはレモンのような色をしていて酸っぱそうなのですが、実際はほどよい酸味でとても美味しいものでした。ヘトヘトになって歩いているときに頂いた『小夏』のほどよい酸味には、ホント助けられました。四国では、お遍路さんへの接待として、庭にミカンを植えたとあります。実際、私もその様子をみてきました。

宮城県で『小夏』をみたのは初めてです。小夏を食べながら、改めてお遍路紀行を読み、今、記憶を辿っています。

思いで深い高知県産『小夏』1個302円(仙台市青葉区作並)
「足摺遍路道」の無人販売所で5個100円(2023/04/04)

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

倶楽部活動(課外活動)『お四国病の変異株』” に対して6件のコメントがあります。

  1. 栗原市民 より:

    こんにちは。 今はどのあたりでしょうか?
    小夏を食べている場合ですか??
    歩いて700キロ、更に野宿もあるなんて、熊と遭遇しないかと、非常に心配しています。 無事に福井に入りお誕生日祝えるよう祈ります。
    さて、小夏は先生の救世主である、
    整形外科医の石田ドクターから頂き食したのが初めてでした。
    それから、毎年 この時期に小夏を食すようになり、初夏の定番です。
    しかし、一個300円とは…
    思い出を蘇る力も持ち合わせた
    小夏は300円以上の価値ある一個ですね。

    とにかく 熊対策はしっかりなさって下さいませ。 

    1. ハチドリ より:

      栗原市民さん、私の住むところの道の駅でも小夏が売られていましたが、テニスボールくらいの大きさの4個で1200円でした。

      先生の2年前の写真「足摺遍路道」の無人販売所で5個100円のはいいなぁ〜とつくづく思います。

      熊より小夏の話ですみません(^_^;)

      1. 栗原市民 より:

        ハチドリさま
        おはようございます。

        食べ物の話題になると、止まりませんね〜 
        小夏は、ナイフで皮を剥き、白いワタの部分を一緒に食べた後、綺麗なレモン色の皮は、ジャムにして下さい。
        なにせ、一個300円と高価ですから。 
        もしくは、大根千切りの酢漬けで、さっぱりと一品どうぞ。
        先生は、食べ物話題はスルーして ひたすら歩いて下さいね!

  2. ハチドリ より:

    私も先生の投稿を見て、小夏を箱でお取り寄せしました。皮をリンゴのように剥いて、白い綿をつけたまま乱切りみたいにカットしていただきました。
    本当に爽やかな甘さと酸味なんですよね。

    ああ、食べたくなりました。
    また、ポチッとしたいと思います。

    1. 鈴虫 より:

      ハチドリさん、じつは私もお取り寄せ組です。
      だって先生がおせったいで木からもぎ取った小夏を頂いたり、無人販売所で袋に沢山入ったのを100円で買ってムシャムシャと食べたと度々聞かせられて、私も食べて見たかったんですもの。
      皮をナイフで剥く時から「トパアズいろの香気」が立って、、
      小夏をきっかけにOOCのお仲間で智恵子の生家に遠足にいきましたね! 日帰り弾丸ツアーはじつに楽しい展開でした!
      あれから小夏には目がない私。今年も旬のお取寄せを楽しみにしています♪
      あら、脱線しちゃって失礼しました😅

      1. ハチドリ より:

        鈴虫さん、私も鈴虫さんも変異株に侵されてしまったようですね(笑)
        うちは29日に届きます。
        あのなんとも言えない爽やかな甘さで元気をいただきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です