永平寺への未知・みち27日目(6月20日)

菩提寺(仙台市)から永平寺までの700キロ27日目(6月20日)の様子です。

富山県坂井市から永平寺町までの約18キロを昨日と同じ様に、猛暑の中じっとりと汗が噴き出てくる、一番の暑さの中の歩きでした。

朝の出だしから昨日よりも勾配の大きい上りでした。幸い、距離が短いのが救いです。昨日のようなひかげはなかやか見つからず、畑の中に歩き農家の作業小屋のような場所で休憩したりしました。

これまでで一番の暑さでした。ヘトヘトには違いないのですが、永平寺が道路の先に有るので休み休み歩を進めました。

永平寺は、想像していた以上に地味でした。いい意味で観光化していなくて、修行の道場そのものでした。あらゆるものかを質素な感じがします。私は、このようなお寺は好きです。

今日は18.3キロ5時間30分4066kcal平均2.1km/hでした。

四国とは全く違う感覚です。「終わった!」という気持ちが有ります。機会があればまた書きます。今は、「私の挑戦が終わった」、そんな気持ちです。ようやく次の段階に移れそうな気持ちです。皆さん、有り難うございました。

青い山の中に永平寺はあります

もうすぐ永平寺です

境内には入ります
山門
よく見ることのある長い階段
本堂
本堂前で

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

永平寺への未知・みち27日目(6月20日)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 鈴虫 より:

    ついに『永平寺』に到着しましたね!
    お疲れさまでした!

    今回は厳しい天候の中、長い距離を歩くことが先ず修行でしたね。
    正直私は、熊を警戒して野宿までしながら、何故にそこまでして歩くのかと思っていました。
    でも目を離すことが出来ず、毎日、行く先の天気をチェックすることから始まり、まるで星飛雄馬の姉のような気持ちで物陰から見守るような日々でした。
    きっと他のみなさんも同じようにされていたことと思いますよ。
    他人の私でさえこうですもの、ご家族の心配は最高値だったに違いありません。この挑戦を許して支えてくれたご家族に、しっかりと感謝を言葉にして伝えて頂きたいとお願いします。

    無事に家に入るまで、怪我なく、忘れ物なく。
    お気をつけて!

    先生の挑戦の日々が終わった途端に私の緊張もようやく解け、他所の天気予報は見なくてよくなりました
    (笑)

  2. ハチドリ より:

    とうとう、永平寺に着きましたね。

    5/25に出発!本当にお疲れ様でした。
    頑張りましたね!
    熊にも合わなくて良かった〜
    と、その言葉しか思いつかなかったのですが・・・
    『四国とは全く違う感覚です。「終わった!」という気持ちが有ります。』
    『今は「私の挑戦が終わった」、そんな気持ちです。ようやく次の段階に移れそうな気持ちです。』と書かれているのを見て、ホッとしました。

    「次の段階とは何?」と思いましたが、永平寺に到着、まずは本当に良かったです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です