『みんなの学校』は、1ヶ月休講します
諸般の事情により、大変申し訳ないのですが、『みんなの学校』を6月いっぱい休講致します。始まったばかりなのですが大変申し訳あります。
明日5月25日(日)から修行に入ります。来る6月で75歳の後期高齢者になります。この日を福井県にある曹洞宗総本山永平寺で迎えようと思っています。
これまでは、現役時代の余勢を駆って今日まで来たように思います。しかし、これからは正真正銘の高齢期に入ることから、身体と心の乖離を縮め、今後の歩みのあり方をじっくり自分と向き合って考えたいと思っています。
この時間を得るために、仙台から700キロを歩いて永平寺に向かい、誕生日は永平寺での座禅修行で迎えたいと思っています。四国お遍路の時からすれば、距離及び日数は約半分なのですが、全行程舗装道路であることや梅雨に向かって行くので、歩く条件が極めて過酷なように思っています。
この為、今回は「勇気ある撤退」をしっかり視野に入れて望みたいと考えています。
四国八十八ヶ寺歩きお遍路の時のように、書ける要素は何も無いように思うのですが、何らかのMemoは書きたいと思っています。途中、野宿が何度かあります。
これも四国お遍路と違う所なのですが、約20キロごとに遍路宿があるわけではないので、宿の都合でどうしても歩く距離に長短が出てしまいます。それでもやはり宿のないところが出てしまい、野宿せざるを得ない日が出てきました。
テントは重くて持ち運べないので、寝袋にシートをかけるだけのビバーク状態で「野宿」となります。
これも、自らに課した修行なので、楽しんでとはいきませんが、そのまま受け入れて臨みたいと思っています。
この様なわけで、1ヶ月休校になります。ご容赦下さい。
追伸 私も関わっている泉区長命ヶ丘四丁目の「晩酌の会」が、仙台放送から取材を受けました。その時の様子が、5月26日(月)午後6時からの仙台放送ニューズの時間帯で放送されます。午後6時9分頃からの放送になるようです。冷やかし半分でご覧下さい。75歳以上高齢者が『おせっかいCafe』をやっています。




早朝に出立だったことでしょう。
さすが雨男さん!
水も滴るいい◯!
雨降って地固まる!
あとは・・っと、兎にも角にも『幸先良い雨降り』だったのではと思います。
そして、きっと今は、空から明るい陽の光が覗いていることでしょう。
とても驚きましたが、今回の修行にも先生なりの意味がしっかりお有りのことなのだと思います。
ご無事でお誕生日をお迎えになられますよう、心よりお祈りいたしております。
おはようございます。
この投稿を読んで驚かれた人はとても多いと思います。
お誕生日を福井県の永平寺でお迎えになることにも驚きましたが、そこまで約一ヶ月かけて歩いて行かれる。読めば、途中野宿もあるようで、もう心配でたまらないと感じているのは私だけではないと思います。
『これからは正真正銘の高齢期に入ることから、身体と心の乖離を縮め、今後の歩みのあり方をじっくり自分と向き合って考えたいと思っています』とあり、そのために『仙台から700キロを歩いて永平寺に向かい、誕生日は永平寺での座禅修行で迎えたいと思っています。』とのこと。いったい乖離を縮めるとはどういうことなのかと私は思ってしまいましたが、先生が考え、決断したことですから、応援したいですし、ぜひその時間を『今』を大切に、歩みを進めて行って欲しいと思います。
そして、『勇気ある撤退』もとても大切なことだと思います。
出立の時は雨だったでしょうか。
このあとは晴れてくるかと思います。
どうかご無事でお進みください。
本間先生
この度は仙台から永平寺まで700㎞の歩きお遍路に挑戦なさるのですか〜〜!!
75歳の「誕生日は永平寺での座禅修行で迎えたい」という発想と、それに歩きお遍路で挑む行動力には驚かされます!
今回は電撃発表でしたので、四国八十八ヶ寺歩きお遍路の時の様にみんなで御守りを用意する間もないし見送る方の心構えが出来ていません。
でも、生きるってそういうものなんですよね。どんな一大事もある日突然やって来る。前もって準備しておけることなどほんのひと握りなのですもの、想定外のことの方がはるかに多い。
ですから先生、とにかく今を噛みしめ、ご自分と向き合う時間を存分に味わっていらして下さい。
日々の出来事を此処に呟いて頂くのを前のめりになってお待ちしています。
どうかご無事で!
いってらっしゃい!