2025-03-31 / 最終更新日時 : 2025-03-31 welfare0622 Out Door・随筆・旅行記 回想 『歩きお遍路』19日目(令和5年3月31日) 2年前の今日は、前日36番札所青龍寺を打ち終え民宿「みっちゃん」に泊まり、37番札所岩本寺までの札所間約60キロを1泊2日かけてお遍路していました。宿が近づいてきた、住宅が連担(建物が立ち並んでいる街並み)する何の問題も […]
2025-03-28 / 最終更新日時 : 2025-03-28 welfare0622 研究・地域活動 わくわく熟年わんぱく塾歌の公開 宮城県栗原市若柳地区で行われている、地元若柳支部社協主催の『わくわくわんぱく塾』。今年で丸三年を終えるに当たり、塾生の作詞作曲で塾友歌『熟年わんぱく塾歌』を作成し公開されました。塾生の中で音楽を趣味にしている方が作曲。歌 […]
2025-03-25 / 最終更新日時 : 2025-03-25 welfare0622 研究・地域活動 高齢者の地域デビューを支える 宮城県栗原市若柳地区では、社会福祉協議会若柳支部が主催して『わくわくワンパク塾』なる事業が行われています。今年で三期生を輩出するまでになっています。高齢者は、少子高齢社会が進展する中にあっては、地域福祉推進の「含み資産」 […]
2025-03-22 / 最終更新日時 : 2025-03-22 welfare0622 つれづれ草 『35年目のラブレター』を観て 何度か、テレビで見かけた映画を観に行きました。実話を下にした夫婦愛の物語です。 貧しさや家庭環境が故に十分な教育環境を持てず、小学校2年の途中から学校に行けなくなり、読み書きが出来ないまま大人になってしまった主人公。そし […]
2025-03-15 / 最終更新日時 : 2025-03-15 welfare0622 つれづれ草 回想『歩きお遍路』3日目(令和5年3月15日) 2年前の今日(3月15日)は、『四国八十八ヶ寺歩きお遍路』最初で最大の難所と言われる12番札所焼山寺を一日掛けて巡拝した日です。hpの記事を書いている今(午後8時)頃は、やっとの思いで遍路宿に辿り着き、お風呂、食事を終え […]
2025-03-14 / 最終更新日時 : 2025-03-14 welfare0622 つれづれ草 記念日報道・8月ジャーナリズム 「記念日報道」「8月ジャーナリズム」。マスコミの世界にはこんな言葉があります。災害や事件の記事は1カ月、1年といった区切りに、戦争関連なら終戦の日に合わせて増えるという意味です。また、民報で行われる「愛は地球を救う24時 […]
2025-03-13 / 最終更新日時 : 2025-03-12 welfare0622 つれづれ草 『四国八十八ヶ寺歩きお遍路』記念日 2023(令和5)3月13日、正にこの時間(朝7時)、1番札所霊山寺を皮切りに早春の四国路をお遍路し始めました。あの時から、丸2年が経ちました。四国八十八ヶ寺歩きお遍路は、既に過去のこととなっていますが、お陰様で、当時の […]
2025-03-12 / 最終更新日時 : 2025-03-13 welfare0622 研究・地域活動 14年目の3.11『縁側日和』の結い返し 東日本大震災で甚大な被害を受けた南三陸町。歌津田の浦地区でも甚大な被害を受けました。その時、いち早く駆けつけてくれた滋賀県立大学の先生及び学生。 様々なボランティア活動を行い、更には『田の浦交流センター』を建築。そして『 […]
2025-03-10 / 最終更新日時 : 2025-03-09 welfare0622 刻苦勉励 hp『地域福祉研究所』新たなステージの予告 昨年から始まっている、人生最初で最後の取り組みは、第一段階から第二段階に進み、益々私の能力を超える現状にさらされています。この為、他のことは何処かへ置いておき、是に集中したいところですが、hp『地域福祉研究所』を全く更新 […]