若葉繁れる仙台の風物詩 仙台・青葉祭り
第40回仙台・青葉祭りは、5月18日(土)及び19日(日)の二日間にわたり、快晴の中、爽やかで清々しい若葉繁れる杜の都仙台で開催されました。コロナ禍以降フルバージョンで開催され、二日間の人出は93万人を数え、昨年よりも6万人増えたとありました。お祭りに出た実感としても、多くの人出を実感しました。
私は、お祭りを観たいというのもあるのですが、アマチュア無線で使う交信証(QSL Card)用の写真を撮りたいという目的もありました。QSL Cardは、出来れば、宮城・仙台を全国の方々に知ってもらおうと思い宮城・仙台の四季折々の風景を題材にしたCardをお渡ししたいと思っています。この為、「仙台の四季」と題して毎月Cardを変えています。人混みの中、思うように撮ることは出来ませんでしたが、ありきたりのQSL Cardをお渡しするよりは良いかなって思っています。
このCardは、外国との交信(DX)にも使います。そこで、「はて・・・!」(朝ドラのマネ)と、チョット立ち止まってしまいました。なぜなら、私のファインダー越しには、勇壮な武者行列や火縄銃の演舞が多く写っています。これをQSL Cardにして送ったら、「Japan with Samurai」(日本には侍がいる)と思われてしまわないか?って心配になりました。そんな懸念から、これは「祭り」(festival)なのだと、老婆心丸出しのしっかり注釈を入れたCardを作りました(笑)。
こんなことをして遊んでいます。たまにはこんな時間があっても良いかって思いながらシャッターを切って過ごした二日間でした。
尚QSL Cardには、伊達政宗、火縄銃及び雀踊りの三枚を選んで作っています。








写真を見て「う~ん、行くべきだったか」と思った私、スマイルさんに同感です。
人が混みあう場所が年々苦手に思えて避けるようになっていますが、その時に味わうべきこともあるなぁと思った次第です。
七夕は行こう!と思いました(笑)
なんと素敵な写真なのでしょう!本間先生の写真は本当に素晴らしいです。それはもう、私だけでなく、私の周りの人たちみんな思っていることです。私よりは芸術的センスに恵まれている娘も「本間先生のようには写せない」と言います。
カードが届いた方達はどれほど嬉しいことでしょう!海外の方なら「日本に行ってみたい!」と思うことでしょう。それほどの力がある写真だと思います。
これからも、素敵な写真を楽しみにしています。