OOC活動事例をお寄せ下さい(12月20日~12月26日迄の分)+須賀川松明あかし
皆様はさぞかし様々な出来事が現在進行形と思います。南三陸町では、私の存じ上げているお二人が、それぞれの経験や想いを下にして地域活動を始め、回数を重ねていると聞いています。いつの日か、一堂に会してお話をお伺いしたいものです。富谷町成田地区では、もう既に何年も活動を積み重ね、その地域の『当たり前の姿』になっている様子もお聴きしています。そして更にversionを上げ、新たな取り組みも着々と進んでいるようです。
皆様の「おせっかい」には、物語があるように思います。出会いの数だけドラマがあります。些細なことと言わずにお聞かせ下さい。皆様の「おせっかい」を楽しみにしています。
上記の期間中に何編でもお受け致します。ドシドシ、書き込んでください。お待ちしています。書き込みは、この下にある「コメントを残す」にお願いします。新しい書き込みのルールは、「事務局からの連絡」に示しています。そちらをご覧下さい。
少し前になりますが、福島県須賀川市の伝統的なお祭り『松明あかし』を見てきました。四年前に一度見てとても感動しました。その後、コロナ禍で中止となり、本年に再開したというのを聞きつけ、早い時間から見ようと昼過ぎには現地に入り、準備段階からその様子を見てきました。
福島県須賀川「松明あかし」は430年以上続く日本三大火祭りのひとつ。11月第2土曜日に開催されます。430年以上前に須賀川城が伊達政宗の攻略を受けた際に、人々が城を守るため手にてに松明(たいまつ)を持って集まったことに由来します。その後、合戦で犠牲になった人々の霊を弔うために続けられてきましたといいます。
巨大な松明の重さは3トンで長さは10メートルもあります。近くで見ると、その大きさに圧倒されます。私たちの松明から連想する形も大きさも全く異なります。青竹を中に芯代わりに入れてそれを藁で包み、空洞のない巨大な「ちくわ」のような松明です。巨大松明を若衆が担いて街を練り歩き、五老山に立てて火を灯します。勇壮な松明太鼓が鳴り響くなか、30本の松明に火がつけられ、山肌は真っ赤な炎に包まれます。晩秋の夜空を焦がす松明の火は大迫力です。
地元の中学生がつくった松明を間近で見ました。三年生が松明を半年掛けて造り、お祭りの日には全校生徒が担いで町内を練り歩き、五老山まで運んで立てるのです。中学生、特に三年生は気合いが入っていました。伝統の「行事」という感じを越え、430年の歴史の中に入り込んでいくような気迫を感じました。また、松明に火が灯され真っ赤に燃えさかる中で、彼らは校歌を大声で歌い叫んでいました。面白いことに、卒業生らしき大人も一緒になって校歌を歌っているのです。伝統は、この様にして世代を超えて身体の中に染み込ませていく力があるのだと感心してしまいました。
中学生の松明あかしでの振る舞いを見ていて「二次社会化」を思い出しました。この様な伝統に身を投じて、その地域の一員としての振る舞いを身につけていくのだろうって思ったのです。
更には、この行事が若者達の「通過儀礼」になっているのかも知れないとも思いました。この様なある種大変な作業そして危険な場面を共有し熱狂しつつ乗り越えていく。燃え尽きた後の達成感には、一回り成長した自分とであるのではないかと思うのです。こうして大人になっていく自分を実感するのだと思うし、周りの親等の大人もその姿で成長を認めているのではないかと思います。
四年前に松明が燃えさかる様子は見ていたので、今回は火が付けられたら帰ろうと思っていたのですが、そうした中学生の様子を見ていたり、松明が燃え尽きて「どんと祭」のようにこんもりした形になって火力を少しずつ弱めていく様子を見たら離れられなくなり、火が落ちるまで魅入ってしまいました。
一般参加の小松明行列に参加する形で須賀川の伝統行事に加わり、430年も前から伝わる合戦の犠牲者を弔う地域住民の死者に対する振る舞いを目の当たりにして、こうした伝統的な行事に込められている私たちの深層のようなものを感じてきた一日でした。
南三陸町では、令和4年度から全国から高校生を募集しています。その子達は「南三陸kizuna留学生」と呼ばれ、県内外から親元を離れて南三陸町に移り住み学んでいます。今年度は5名の高校生が「旭桜寮」で暮らしながら「南三陸高校」に通っています。
多感な時期に知らない町で暮らすのは、何かと不安もあり、ホームシックがつきものではないかと思います。
そこで「縁側日和」のみなさんで、何かおせっかいをしたいよね!って提案したら、皆さん「いいね、いいね」ということになったのです。
早速みんなで相談して「得意料理で歓迎会をしようか」ってなり、「得意料理ってなんだ?」って聞いたら「けんちん汁!だんごも入れて!」と。「それだ〜!」と決まりました。
メニューが決まると、次々と持ち寄る野菜に手が上がり「味噌は手作りの持ってくるよ」「ご飯はタコ飯がいいんでないの」等々、食材の調達迄一気に話が進みました。
「いいね〜」ハイ、決まり!仕上がりまでイメージできそうでした。
せっかくこの町に来てくれた生徒たちに
「南三陸町に来て良かった」と言わせたい!そんな想いでヤル気満々なおばちゃん、ばあちゃん達です。
あとは私のコーディネート次第!と、今日はさっそく町の会議でご一緒した教育長さんにご相談したら「とてもいい事ですから是非計画を進めて下さい」と背中を押して頂きました。
このように、何も無いところからみんなで誰かのためにと動き出し、歳を重ねても地域で出番のある機会を一つひとつ重ねていける。そうしたら、次の世代に温かいバトンが渡せる役割を担えることに、楽しさとともに生きがいのある時間を持てるようになれるのかもしれません。
この続きは進展がありましたら又、ご報告いたしますね。私もご報告出来ることを楽しみにしています。
日本三大火祭りとも言われる『須賀川市の松明(たいまつ)あかし』のことを紹介していただき、先生、ありがとうございます。
あの大きなカメラで撮影なさったのでしょうか。素晴らしい写真ばかりですね。
松明あかしは、暗くなって火が灯されてから見に行く人が多いと思いますが、先生は明るいうちから出かけて準備段階から様子を見られたこと、そして小松明行列にも参加なさったことはとても貴重な体験だったことでしょう。
巨大な松明が燃え盛る様子、写真でもすごいのですから、目の前で見た風景は圧巻だたでしょうね。その中で、校歌を熱唱する中学生らの姿にも胸を打たれたことと思います。
4年前、巨大な台風が須賀川市を襲いました。私の知り合いのお家も被害に遇い、友だちに声をかけて大勢で泥かきや片付けを手伝いました。その年は松明の中に入れる『カヤ』も流され、縮小された中での開催だったと記憶しています。
その後、コロナ禍もあり、今年は5年ぶりに元の姿で開催されたと聴き、本当に嬉しく思います。
そして、今日家に帰ったら、我が家の真っ赤な郵便受けに、一通の封筒が入っておりました。中を開けたら、それはそれは可愛いサンタクロースのクリスマスカードでした。先日、私の聖地でもある『横浜の赤レンガ倉庫で開催されたクリスマスマーケット』で手に入れてくれたもののようです。
あ~、嬉しい!
先生が本日の冒頭に書かれていたクリスマスプレゼントのお話、我が家には一足先に大切な友だちから届きました。
中に『今年一年のおつきあいに感謝をこめて』と書かれていました。
なんと幸せなことでしょう!
松明あかし様子が沢山の写真から迫力満点に伝わってきました。
燃え盛る火には無心になって吸い込まれるような魅力を感じます。
中学生や地域団体がそれぞれに一本ずつ魂を込めて準備した松明を燃やすのですね。その火を見ながら歌う校歌は一生の想い出になりますね。
なんだか胸が熱くなります。
途中で帰るつもりが最後まで、、とは、きっと映画の余韻に浸りながらエンドロールまで席を立てないのと一緒ですね。
素晴らしいお祭りを見せてくださって、ありがとうございました!
ハチドリさん
仕事から帰って郵便受けにステキな封筒を見つけたら、本当にドキドキワクワクが止まりませんね🌲
そんな時はサンタクロースの存在を心から信じる幼な子のように、私ってなんてしあわせ者なんだろう、また明日からいい子でいようって心に決めちゃいませんでしたか!
私はそうでした✨😊
鈴虫さん、思いもがけずに郵便受けに素敵な封筒が!
しかも、クリスマスカード!
本当にドキドキワクワクで、しあわせな気持ちでいっぱいになります。
昨夜も、わざわざ速達で届いたクリスマスカード。その心遣いに感謝と感激でいっぱいになりましたよ。
大切な友!
本当にありがとうございます。
思い立ったら行動する、行ってみたい見てみたいと思ったらその場に足を運ぶ。とっても大事なことだと思います。「できない」ことを考えるより「どうしたらできるか」を考える人生でありたいと思います。写真から本間先生の気持ちが伝わってきます。紹介いただきありがとうございます。
今回はいただいた嬉しい「おせっかい」を2つ紹介します。Naritaマルシェのスタッフからの「おせっかい」です。一人目は、もうひ孫もいる、という、でも誰より元気で働き者の大先輩。お届け物があり伺ったところ「あがって、あがって」と家にあげてくださり、挿し木で増やした鉢を3つと「お店に行ったら美味しいからまた買いに来た、と言っている人がいたから私も買ってみたのよ。甘かった!」とみかんのお福分けをいただきました。「買い物ひとつでも、そうやって楽しみ見つけたら楽しいよねえ~」というありがたい言葉まで。本当に尊敬します。
もう一人は大学生の若手スタッフ。大学の先生が「素晴らしいイチョウの木がある」と教えてくださって見に行ってみたら、樹齢200年を超える立派なイチョウが見事に紅葉していて感動した、と写真を送ってくれました。その写真にも感嘆しましたが、学生にその素晴らしさを教えてくださった教授、その感動をお福分けしてくれた若者の気持ちが心に沁みました。
幸せや喜びを分け合える人でありたいと、あらためて思った出来事でした。
スマイルさん、ほっこりするお話をありがとうございます。
『幸せや喜びを分け合える』って素敵ですよね。
私もそのようにできるように、そして分けてもらったら素直にそのことに感謝できる自分でいたいと思います。
スマイルさん
普段からおせっかいなやり取りが輪になってぐるぐると繋がっているようです!
素敵ですね✨
小さな恩返しや恩送りがとても自然に行われている様子は、お話を聞いただけで私をもしあわせにしてくれました。
ありがとうございました😊
何かを見に出かける時、つい気ぜわしく一番の見せ場だけ何とか見て「みた」と考えがちでした。そこに繋がる歴史や暮らしの中にあるものを心でみてみる、なんと豊かなことでしょうか、素敵なヒントをありがとうございます。
先日上京して大田区に住んでいる叔父の通院に付き添いました。家の前でタクシー乗りましたら運転手さんも近所にお住いとのことで、病院の近くにある賞味期限切れを売っている店は知っているかとのこと、知らないと答えると「俺コーラが好きで買ったんだよ、飲んだら気が抜けてて旨くなかったよ~」「かりかり梅ってあるでしょ、あれ買ったらかりかりしないのよ~」とたくさん話してくれて車内は爆笑、通院の気分を一気に明るくしてもらいました。
楽しいお話しはそれだけでプレゼントですね。
いくこさん、私も思わず笑ってしまいました。
もしかしたら買わないかもしれないけど、その『賞味期限切れを打っているお店』を私も覗いてみたいです。
楽しいお話のお福分け、ありがとうございました。クスクス( *´艸`)
いくこさん
その地域のタクシー運転手さんは、賞味期限切れと知りつつ色々買ってみるのですね。気の抜けたコーラにカリカリしないカリカリ梅、面白い🤣
そんな買い物をしても何故か本気で怒っていないようで、そこには地域愛があるように感じました。
叔父さん夫妻と一緒に食事をしたり、病院に付き添ったりしてご両親との時間を思い出されたのではないかしら。
いくこさんの温かい訪問は、これから何度も何度も話題に上って叔父さん夫妻の団欒を楽しいものにしていく事でしょう。
素敵なお話を聞かせてくれて、ありがとうございました。