地域福祉の実践(ダクルス久美さんの奮闘)

学び実践することに全身全霊を傾けている方がいます。それは、「よりあいコミュニティワークス」代表のダクルス久美さんです。ダクルスさんは、東北学院大学が行っているCSWスキルアップ講座の第一期修了生で、CSWの大切さを痛感し、地元福島県でも同様の学びの場を設けたいと一念発起し、福島県に学びの場を創りました。

ホームページには次のように書かれています。

『なぜ市民コミュニティソーシャルワーカーが必要なの?現代日本は4人に1人以上が高齢者、また15歳以下の子どもは10人に1人が超高齢・少子・人口減少の時代です。加えてひとり親家庭の増加、頻発する災害やコロナ禍、孤立や生活困窮課題など、日本はいまだかつて経験したことのない複雑な時代を迎えています。特に福島県は東日本大震災以来、今なお多くの方々が震災以前とは全く違った環境の中で悩みながら暮らしています。

このような時代だからこそ「顔の見える関係」での気づきや支えあいが大きな力になります。ひとりひとりにできることは小さくても、その小さな「できること」を持ち寄ることで、いくつもの「できる」が増えていきます。そのような地域のつなぎ役である「市民コミュニティソーシャルワーカー」の存在が、いま必要とされています。』

自ら講師などで得た報酬やわずかばかりの補助金を下にして活動資金を生み出し、研修事業を行っています。その信念、行動力にはただただ頭が下がります。そして、このような活動がいつの日か、きっと日の目を見るときが来ると信じています。

8月12日(土)に第一回目が開催されました。不肖私もその場に関わらせていただきました。午前中に『現代社会とコミュニティーソーシャルワーク』と題する講義を行い、午後からは、その内容を各自の問題意識に沿って深掘りするというものでした。参加者は、会場参加が4名、On-line参加が2名(岐阜県・新潟県)です。その他スタッフ4名と講師2名の合計12名です。お金を出してでも学ぼうとする人はまだまだ少数なのが現実です。それでも、信念を貫いています。何とか、ダクルスさんの志に応える方が増えてもらいたいと願っています。

午後からのGWでは、それぞれの学び・関心を書き出し、二段階でまとめる形で意見を集約しました。その内容に私は次の三つにまとめました。

①普段の見方への挑戦 ②実感を持つためのアクション ③地域を耕す仲間づくり

少人数ではありますが、たいへん活発で熱い意見交換が行われ、とても充実した時間でした。

その後、ダクルさんは、宮城県のコミュニティラジオ『FM太白』の取材を受けています。この内容は、8月21日(月)「ゆるるNPOオンタイムトーク」21:30から30分で放送されます。ご興味のある方は聴いてみて下さい。

CCSW研修会(市民コミュニティソーシャルワーカー) | 事業内容 | よりあいコミュニティソーシャルワークス (yoriaics.works)

GW(深掘り)の様子
On-line参加者の発表
見のまとめを発表
午後から行われた深掘り結果の発表
FM太白の収録の様子
活動の概要をおはなしするダクルスさん

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

地域福祉の実践(ダクルス久美さんの奮闘)” に対して1件のコメントがあります。

  1. ハチドリ より:

    ダクルス・久美 様

    お久しぶりです。
    学びの場のパンフレットを送ってもらっていました。ありがとうございます。
    嬉しくて是非ともこちらの仲間にも渡そうと思っていましたのに、一回目が開催されてしまいました。

    住民さんを人、行事、地域に繋げたいと思っているメンバーに、遅れ馳せながら配布いたしました。
    すると、『 毎回は難しいかも知れないけど、是非とも一緒に学びたい』と言ってくれた人もいます。私も単発コースに行けたらと思っております。

    また、連絡させてくださいね。
    そのときはどうぞよろしくお願いいたします🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です