「立春大吉」(2月4日)春の始まり

旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。そのため、節分や八十八夜など、季節の節目の行事は立春を起点として定められています。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の兆しがところどころで見られるようになるのが立春です。

二十四節気では、春夏秋冬がそれぞれ六つの節気で構成されています。春は、立春・雨水(うすい)・啓蟄(けいちつ)・春分・清明(せいめい)・穀雨(こくう)の順で進んでいきます。立春は1番目、春分は4番目で、春分は春の中間です。2月上旬の立春に比べると、3月下旬の春分はぐっと暖かくなります。

立春がやってくる2月4日(2022年)頃は、まだ一年で最も寒い時期です。暦の上では春の始まりといわれますが、今一つ実感がわきません。それでは、なぜこの寒い季節に立春という節気がやってくるのでしょうか。

まず、そもそも二十四節気は古代中国由来のものであるため、日本の季節感とは少しずれているというのが理由の一つにあります。日本には梅雨や台風など日本特有の気候もあり、気温の変化の時期も中国とは異なります。このような季節感のずれを補足するため、日本では八十八夜や入梅、半夏生などの雑節も取り入れられてきました。

また、立春が寒いのは、寒さのピークから春に転ずる転換点に当たるためです。中国の陰陽五行思想では、陰が極まれば陽に転じる、つまりこの時期に寒さが極まり、暖かさに転じて次の春へと季節が移っていくと考えられています。ちなみに、立春の時期は、気温こそまだまだ低いですが、冬至の頃より日の出は約10分早く、日の入りは約40分遅くなっていて、昼間の時間が50分ほど長くなっています。しかし、昼間の時間が長くなってはいても、大きな地球の温度が変化するには時間がかかります。日照時間の長さが気温に反映されるにはおよそ1~2カ月かかるタイムラグがあり、大寒から立春の頃は、ちょうど冬至の頃の日照時間の短さが反映され、一年で最も寒い時期となるのです。

しかし、ここで寒さのピークを過ぎた後は、少しずつでも確実に春が近づいてきます。立春以降に初めて吹く暖かい突風を「春一番」(アマチュア無線家には怖い風です)といい、以降徐々に気温も上昇していきます。立春は「春の気が立つ」、つまり春の気配が感じられる頃という名前の通り、春の始まりを感じ始めることができます。旧暦で、立春は1年のはじまりと考えられていたことから、「今年1年間、災厄に会いませんように」という思いを込めてお札「立春大吉」を貼るようになりました。

立春大吉のお札が厄除けとなる理由は、「立春大吉」という文字が、縦書きにすると左右対称であり、裏から見ても同様に読めること。家に入ってきた鬼が振り返って立春大吉の札の貼られた玄関を見ると、外から見た時と同じように立春大吉と読めるため、鬼は「まだ家に入ってなかったのか」と勘違いして逆戻りし、また出て行くという言い伝えから、厄除けになるのだといわれています。

立春大吉のお札は、玄関の表、向かって右側に、目線の高さに貼るのが一般的です。お札を貼る時期や時間についても決まりがあります。立春の日(2月4日午前5時51分)の早朝に貼るのが一番いいとされていますが、立春から雨水(2月19日01:43)の間であれば、いつ貼ってもかまわないようです。

立春に食べる縁起の良い食べものとしては立春朝生菓子があります。立春の朝に作ってその日のうちに食べる生菓子を指します。桜餅やうぐいす餅など、主に春を感じる生菓子が食べられます。小豆や餅には穢れを祓う(けがれをはらう)力があるとされ、立春の朝にできた大福も縁起がいいといわれ、立春大福の文字が立春大吉に通じることからも人気があります。

また、豆腐は昔から体を清める力があるとされていたことから、立春に立春大吉豆腐を食べるという習慣もあります。立春の前日の節分では、豆腐の原料である大豆を撒きますが、これも厄払いのためです。ちなみに、節分にも豆腐を食べるといいとされ、節分に豆腐を食べることによって罪穢れが祓われ、翌日の立春にも豆腐を食べると、清められた体に幸せがやってくるといわれています。

立春は、かつては一年の始まりであり、新しい年の息災を願う大切な日でした。現在でも暦の上では春の始まりを意味し、寒さの厳しい頃に訪れるとはいえ、実際に次第に長くなる日や、控えめに咲き始める花々により、春の息吹を感じることができる季節に入ります。これから訪れる新しい春を祝って伝統的な立春の習慣を行ってみるのはいかがでしょうか?

何事も「時短」や「簡素化」という時間に追われる生活の営みの中で、先人が長い歳月を掛けて培ってきた生活習慣や伝統的行事を「教科書の世界」にしてしまっている私たちがいます。わずかな時間を得るために、穏やかで豊かな精神世界を失いつつあります。「古い」「非合理的」等といわないで、たまには、二十四節気に基づく様々な慣わしを見よう見まねでやってみても面白いのではないでしょうか。先人の知恵に出会えるのかも知れません。

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

「立春大吉」(2月4日)春の始まり” に対して11件のコメントがあります。

  1. ハチドリ より:

    鈴虫さん、私も恵方巻き食べて大満足し、豆まきを忘れてしまいました😅

    『我が家には鬼がまだ居ます 多分(笑)』って、いやいや、福がたくさんいそうな鈴虫さんのお家🤗☝️

    1. 鈴虫 より:

      あら、そんないい印象ですか?
      ありがとうございます。

      豆まき忘れた仲間がいてホッとしました♪

      1. ハチドリ より:

        いました(笑)

        節分の豆まきの時、自分の歳の数の豆を食べるそうですね。知ってましたか?関東方面の友だち数人が「恵方巻きも食べてお腹いっぱいになる」と言ってました。確かに私もお腹いっぱいになるだろうな~・・の豆の数😁

  2. ハチドリ より:

    今朝は浪江でも氷が張る寒い朝でした。
    朝一番に『今日は立春。二十四節気では「春の始まり」であり「一年の始まり」とされている日』と言う文面から始まった成田マルシェさんのブログを読み、さらに『立春を迎えるためにいつもより丁寧に掃除をした』と読み進め・・、私ときたら職場で注文をとられた1本1000円もする恵方巻きを1人ムツムツ食べ、それだけで大満足し、掃除など愚か、今日が立春などと言うことも頭に無かったことになんだか恥ずかしくなりました。でも、馬酔木(あせび)の木ってこれなのか~✨とわかり、嬉しい気持ちにもなった単純な私です。
    そして先生のHPを開いたらやはり立春のことが書かれてあり、さらに詳しい内容にとても勉強になりました。立春大吉のお札の意味や厄除になるお話、食べた方がいいもののお話、とても興味深かったです。東京のお友だちから、今朝0時に北北西の方角にお札を貼ったことやおっきな真っ赤な苺の入った大福を食べたとメールが来たのですが、その意味がとてもよくわかりました。来年は私もやってみたいなと思いました🤗💞

    1. Naritaマルシェ より:

      ハチドリさん、私たちのホームページ見てくださってありがとうございます。
      私もNaritaマルシェのウェブサイトをアップした後、本間先生のこの記事を読み「あら、先生も立春のこと書かれていらっしゃる!」と、とっても嬉しくなり、良い一日の始まりになりました。ハチドリさんがおっしゃるように、詳しく由来などが書かれてあって勉強になりました。お友達から「立春大吉」のお札を貼ることを教えてもらい、去年は書道の先生に書いていただき、今年は下手でも自分で、と自分で書いて早朝に貼りました。また、お庭も塩とお酒で境目をお清めすると良い、と教えてもらったのでそれも実行して、清々しい気持ちになりました。立春でなくとも、時々こうやって襟を正すような節目をつけることはすごくいいものだなあ、と感じました。

      1. ハチドリ より:

        本当にそうですね。
        成田マルシェさんがやられた「庭も塩とお酒で境目をお清めすると良い」を想像し、私まで清々しい気持ちになりました。いいこと、聴いたな~🤗☝️

  3. 鈴虫 より:

    立春に食べる縁起のいい食べ物が生菓子や豆腐とは初めて知りました。
    私は塩甘いさくら餅の鼻をくすぐる香りが大好きで、店先に並ぶと毎年いちど買い求めます。春先のお楽しみです。

    昨夜は節分の恵方巻き、今年は家で有り合わせで作りました。
    南蛮入りのきんぴらごぼう、菜の花のおひたし、卵焼き、色みにさくら大根を巻いてみました。方角は大体こっちかと、がぶり、美味しく出来ました!
    ところがこれで満足してしまい、肝心の豆まきをし忘れた!
    寝るころに気がついたけれど、まさか夜中には…というわけで我が家には鬼がまだ居ます 多分(笑)

    1. やまぼうし より:

      鈴虫さんの作った「南蛮入りのきんぴらごぼう、菜の花のおひたし、卵焼き、色みにさくら大根を巻いた」 恵方巻き、とても美味しそうですね。
      もう10年位前になりますが、節分の日にウジエスーパー(今もあるかしら?)に寄って恵方巻きを買って家族でそれを夕飯に食べる予定にしていたのに、仕事が長引いて遅くなり、総て売り切れ💦
      仕方なく、サーモンと桜でんぶとキュウリを買い、帰ってからご飯を炊いて、甘い卵焼きを作り、手作り恵方巻きの完成!
      遅い夕飯になってしまいましたが、それがなかなか美味しく出来て、卵焼きは甘くするに限ると確信したのでした。
      そして、その年の方角を向いて何も喋らずに食べようとしたのですが、みんなの真剣な顔を見るとつい吹き出してしまい、なかなか食べきることができなかったことを思い出します。
      鬼は~外 福は~内‼️
      1日遅れの返信ですみません。

      1. 鈴虫 より:

        やまぼうしさま
        コメントありがとうございます。
        わが家の卵焼きは普段は甘くないのを作りますが、太巻き寿司には甘いのでなくちゃと決めています。
        一緒ですね!
        家では甘い、しょっぱい、辛いか苦い、パリパリとふわふわが揃うと美味しいなぁと思います😋
        春にはバッケ味噌を少し入れると最高です!

        1. やまぼうし より:

          鈴虫さんはお料理がとても上手そう。なるほど❗️
          バッケ味噌、最高ですね。大好きです。
          シンプルに刻んだバッケを味噌と和えたり、油で炒めたり、そこに溶き卵を入れてさらに炒めるとふわふわのバッケ味噌ができます。
          春はそこまで!

          1. 鈴虫 より:

            立春も過ぎたので少しずつ寒も緩んでくるのでしょう。
            ほんとに春が楽しみです。
            ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です