中学生は地域の鎹(かすがい)

建築の時に使う、材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、両端の曲がった大釘の名称です。人と人とをつなぎとめるものの意味でも用いられ、「子は夫婦のかすがい」等と使われます。私たちは、こちらの意味で聞いたり使ったりしていることが多いように感じます。

先日、富谷市内の自家焙煎の珈琲で有名な喫茶店「チーズケーキ CAFE MAGY」で修行された方が、長命ヶ丘にお店を開いたというのでNaritaマルシェの皆さんに誘われ、開店早々の「笑mCafe」行ってきました。MAGYさんは、Naritaマルシェが主催する「お父さんの珈琲塾」の会場兼講師としてご協力頂いています。社会貢献にも積極的に取り組んでいる店主は人財育成も行っているようです。

お昼時だったので、ランチプレートをお願いしました。美味しさの余り、写真を撮るのも忘れて平らげてしまい、お伝えすることが出来ないのが残念です。珈琲はCAFE MAGYさん仕込みで、借景の公園を眺めながら、深い味わいを楽しませて頂きました。また、テーブルの直ぐ近くに置かれた焙煎機がとても格好良かったです。

そんなランチの中で、成田中学校の地域防災活動に関するお話をしている中で、Naritaマルシェの方から次のようなお話しをお聞きしました。「子どもは夫婦の鎹(かすがい)とよく聞くけど、『中学生は地域の鎹(かすがい)』だね!」と。

成田中学校の防災活動は、中学生の貴重な学びの場になっているのは感じていましたが、地域住民同士の関わり合いを深めることにも役立っているとの視点は持っていませんでした。よくよく思い出してみると思い当たることがいっぱいありました。地域の方々は、中学生の真剣な姿を見てその純粋さに心を打たれ、一生懸命に取り組む姿を見て防災意識を高めています。成田中学校の防災活動を通して近隣同志の関わり合いの有り様に目を向けるようになるなど多くの変化をもたらしていると感じています。事例を二つ挙げます。

一つ目は、中学生と防災活動をするようになって、地域住民の防止意識が高まった事例です。成田地区の町内会では、災害時には、家族の安否を知らせるために「安否確認シートの掲示」を勧めています。町内会では、長年「安否確認シート」の掲示率50%目標に活動してきましたがなかなか高まらなかったといいます。それが、中学校との防災活動を重ねる内に64%もの高い掲示率を示したというのです。町内会長は、『それぞれの立場や特性を生かし、世代に応じた役割を果たすこと、これが地域活動を充実させ、災害に耐えうるコミュニティを創り出すことになる』と語り、中学生の参加は、災害に耐えうるコミュニティづくりに寄与していると高く評価しています。

二つ目は、数字はないのですが、道路で中学生とすれ違うと「挨拶をしてくる中学生」がとても多くなったというのです。中学生は、防災活動後のアンケートで「この活動を通して僕はもう地域の力なのだと気づくことができた(3年男子)」と語り、地域の一員であることを強く意識しています。ここで取り上げた「挨拶」は、この中学生の意識を如実に表した振る舞いなのではないかと考えています。

この様に、中学生が地域と関わることによって、中学生と地域住民との関わり、地域住民同士の関わりに少なからず影響をもたらしている。この実感が『中学生は地域の鎹(かすがい)』という言葉に行き着いたものと理解しました。

本気で取り組む大人の振る舞い、純粋で一生懸命な中学生の振る舞い、それらが混じり合う防災活動という場によって化学反応を起こし、地域住民相互の関わり合いの姿を変えているのではないかと考えています。

中学生が地域に出る、中学生が地域住民の一員として振る舞う場を設けることは、如何に大切か貴重かを示す、とてもわかりやすく示唆に富んだ言葉と感心し学ばせて頂きました。

お陰様でとても安いランチでした。

皆様からの感想・ご意見などをお待ちしています。

中学生は地域の鎹(かすがい)” に対して2件のコメントがあります。

  1. タイトルの「中学生は地域の鎹(かすがい)」は我がNaritaマルシェの事務局長の言葉ですよね。本当に心からの実感のこもった、それでいながら無意識にふと出たようでもある言葉だったと思います。本間先生がその言葉に膝を打って感心なさったことにむしろびっくりする、という感じだったことが印象に残っています。私はその言葉の素晴らしさと同時に、そんな風に本人にとっては「ごく当たり前のこと」のように発した言葉であることがしみじみと心に沁みました。
    やっていることが「特別なこと」でなく「日常の風景」となることが、地域での活動の最終目的、理想の姿だと思います。

    1. H.Y より:

      中学生は地域の鎹✨
      どんなことをしているのか読ませてもらいました。
      なんとも優しさと未来を感じる、頼もしい街ですね!

H.Y へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です